宅配弁当って、色々種類があって悩みますよね?
そんな方に私がおすすめしたいのは、実際に利用した「コープの宅配弁当」!
コープのお弁当は、他社の宅配弁当に比べてこんな良さがあります。
- お弁当の種類が多い
- おかずの数も多い(私が作るよりもw)
- 味付けも家庭的なので健康的
特におかずの種類が多い点が、栄養面でも安心できて本当によかったです。
冷凍食品だとなんだか栄養がちょっと心配…。スーパーに毎日総菜を買いに行くのも面倒。
そんな時、友人からおすすめされてコープデリのお弁当を頼んだら…
すっごい楽だった!
そして、味も普通においしかった!
この記事ではコープデリの宅配お弁当について紹介します!
コープデリの宅配弁当の種類
コープデリの宅配弁当の料金
コープデリの宅配弁当注文から配達の流れ
【co-opdeli】 はこちら
目次
コープデリの宅配弁当は種類が豊富
「コープデリ」の宅配弁当は5種類あります。
舞菜おかずコース![]() |
バラエティーに富んだ味わいを楽しめる一番人気のおかずセット |
---|---|
舞菜お弁当コース![]() |
栄養バランスの良いおかずにごはんがついたセット |
舞菜御前コース![]() |
1食に野菜を約150g使用した品数豊富なおかずセット |
舞菜しっかりおかずコース![]() |
舞菜おかずに比べ、主菜にボリュームがあり、しっかりとした食感と味付けのおかずコース |
上記以外に、エネルギー塩分調整食コースという、塩分に気を使ったお弁当もあります。
コープデリの配達の特徴は?
- 月曜日~金曜日のうち「週3日から」注文可能
- 平日だけではなく、土曜日・日曜日も注文可能
- 不在でも、指定の場所に専用の保冷箱で届けてくれる
- 配送料無料
それでは、お弁当の特徴を一つずつ説明していきます!
おかずのメニューを減らしたくない人には舞菜おかずコース

おかずは6品です。
家庭の献立をお手本にしている
和洋中さまざまなメニューが含まれている
旬の食材も使っている
おかずはそんなに多くなくていいけど、ある程度は食べたい人におすすめな丁度いいコース。
おかずが5品もあれば満足ですよね。
少なくとも、我が家の食卓よりはおかずが豊富です(笑)
とりあえず定番のお弁当を頼みたい人は舞菜弁当コース

おかず5品にご飯がついています。
ご飯がついている
野菜、海藻類を積極的に取り入れたメニュー
ご飯がついてくるので、「ご飯を炊く手間も省きたい。ラクしたい」という方には、こちらがおすすめです。
こちらは、定番のコースなので迷っている方はこの「舞菜弁当コース」を選ぶのがベストだと思います!
とにかくおかずをたくさん食べたい人は舞菜御膳コース

おかずがなんと8品入っています。
おかずの数が1番多い
肉・魚・卵などメイン食材の組み合わせ
ボリューム感のあるコース
私が頼んだ舞菜御膳コース!
舞菜御膳コースを選んだ理由は、おかずの種類が多いからです!
おかずの数が多く、野菜も魚もお肉もバランスよく入っていてお家で食べるよりも圧倒的に品ぞろえも豊富でした(笑)
我が家の家族構成はこちら↓
- 旦那
- ツマ
- 長女(2歳3カ月)
舞菜御膳を3つ頼んでいましたが、3人だとちょっとあまりました。
2歳の長女も一緒に食べていましたよ。
食材は割と柔らかめなので、子供でも食べやすいかと思います。
長女は1食分だと多かったので、残ったお弁当は翌日のお昼に食べたりしました。
お米は自分で炊いていたのですが、お米を炊くだけでよかったので本当に楽でした!
おかずの種類が多いと、やっぱり「しっかり食べているな」という感じがして満足できました。
ボリュームが欲しい人は舞菜しっかりおかずコース

おかずは4品です。
舞菜おかずに比べ、 主菜にボリュームがある
しっかりとした食感と味付けのおかず
※舞菜しっかりおかずは長野県ではお取り扱いしておりません。
おかずの数は少ないけど、主菜にボリュームがあるこちらのコースです!
味付けもしっかりしているので、ご飯をガツガツ食べられそうですよね!
実は、おかずが多かったので舞菜御膳を頼んでいましたが、旦那がメニューによってはちょっと物足りなさそうな時がありました。
舞菜御膳は色んなおかずがちょっとずつ入っているかたちなので、お肉などのメインの量が多いわけではなかったんですよね。
ガッツリ食べたい男性の方などには、こちらの舞菜しっかりおかずコースがおすすめですね。
【co-opdeli】 はこちら
カット済みの野菜と調味料が入ったミールキットもある

コープには、カット済みの野菜、魚、肉と調味料がついたセットで、炒めるだけで夕食のメインのおかずが出来上がるキットです!
- 最短10分で調理可能
- 毎日30品の中から自由にメニューを選べる
- 1カ月日替わりメニューが対応可能
2~3人前から以下のメニューを選べます。
- 主菜コース
- らくうま2品コース(メインのおかず1品+副菜1品)
- いろどり3品コース(メインのおかず1品+副菜2品)
これは材料も切る必要ないし、献立も味付けも考えなくていいから楽ですよね!
【co-opdeli】 はこちら
コープデリの宅配お弁当 玄関で受け取らなくてもいい!
配達担当の方が2回目に来た時、産後の私の状態を見て「1人で大変だね」と声をかけてくれました。
そうして、「産後で玄関ま出てくるのが大変だろうから、ピンポンを鳴らさないで玄関に置いておくからね」と言ってくださいました…。
それ以降は、配達しにくると静かに玄関に置いていってくれたのです。
保冷箱に入っているので、食べ物もいたみませんでした。
でも、夏は早めにお家の中にお弁当を入れたほうがいいかな?とは思います。
また、お弁当の容器は使い捨て容器ではないため、洗って返却しなければいけません。
次の日、お弁当を配達に来てくれた時に前日の容器を玄関に置いておくと勝手に持って行ってくれるシステムでした。
【co-opdeli】 はこちら
コープデリの宅配お弁当 Twitterでの口コミ
実際にコープデリのお弁当を食べた人の口コミを、Twitterでピックアップしてみました!
良い口コミ
いつもこの後の夕食が大変でサイゼやガストに連れて行っては申し訳ねえみたいな感じだったけど、いまはコープデリ週5でチンしたら野菜たっぷり入ったお弁当食べさせてやれると思うと本当に心理的に楽になった。後は家の掃除でも自動化できたら言うことないんだが。
— 父🌖 (@fushiroyama) July 6, 2020
本日のコープデリ宅配弁当 pic.twitter.com/mi3YDFXGlu
— うし (@ushi_life) February 14, 2020
私もコープデリの宅配弁当、わんまいるの惣菜に助けられた一人です。コーンフレークも朝食によく食べました。産後はレンチンだけでも本当に面倒。ちなみに第二子は離乳食も手作りせず、コープデリの冷凍おかゆ、ベビーフードで済ませました。手作りしてた第一子より丈夫な子が育ってます(笑) https://t.co/D2QWquTeSe
— aomame (@aomame8484) September 5, 2019
コープデリの「舞菜御膳」を食べました。おかずのみ8品の宅配弁当です。う~ん、豪華。メインのおかずに使われている「ホキ」は宅配弁当界隈では意外と有名なお魚。南半球でしか取れない種類なのですが、海外では比較的高級な方のお魚とかなんとか。。フィッシュバーガーの原料としても有名。 pic.twitter.com/8zyp5Cw6KE
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) April 20, 2019
Amazon様々でプライム会員!次の日届くしオムツやすいしビデオも見れるし!
あとコープデリの宅配弁当とミールキットは産褥期にお世話になったな〜。自炊よりはちょい割高ではあるけどお魚とかちょっとしたお惣菜も食べられるし🙆♀️— あやは®︎@娘1y5m (@fmh6312) February 8, 2019
うわぁぁゆっくりしてください!😭
私も要安静の時期があったのですが、コープデリの宅配弁当(おかずのみ)活用してました。薄味で体に悪くはなさそうでしたよ!
もし手配できる地域でしたら…
お大事に💐— さーりー (@samidare_sari) November 5, 2018
まとめると…
野菜がたっぷり入っていて、罪悪感が減る
産後は助けられる
豪華
自炊よりちょっと割高だけど、いい
薄味で体に悪くなさそう
味は確かに濃くはないですが
私は実際に食べてみて、そこまで薄味ではないかな?と思いました。
悪い口コミ
コープの宅配弁当、ガッツリ食べたい夫から不評で終了することに。まだもう少しお弁当に頼りたいな🤤
— ミギ@育休 (@chan_migi) August 3, 2020
大食いの人だと、宅配弁当はちょっと足りないっていう人もいるかもしれませんね。
うちの夫は、宅配弁当+ご飯、みそ汁を食べていましたが、足りないってことはなかったようです。
ただし、お弁当のメニューによって野菜や魚が多い日もあるので、そういう日はちょっと足りなそうにしてました。
そういう時は旦那だけ、スーパーで買ったお惣菜や家にあるものをテキトーに食べていましたよ!
【co-opdeli】 はこちら
コープデリの宅配お弁当 メリット・デメリット

デメリット
冷凍弁当ではないので、数日分まとめて受け取ることはできない
食べた後に容器を洗う必要がある
冷凍のお弁当だと数日分まとめて受け取れますが
コープデリのお弁当は常温なので、毎日受け取る必要があります。
でも、私の担当者さんはピンポンを押さずに毎日玄関に置いてくれたので、手が空いた時に取りに行けてラクでした。
あとは、食べた後に容器を洗う必要がありそこだけちょっと面倒。
まぁ、でもごみが増えないというメリットでもあります。
弁当箱を洗うのが大変な方は、旦那さんとかにお願いしてみてください!
メリット
おかずの種類が多い
お弁当が常温なので、新鮮
チンするだけで食べれるっていうのが、本当にラク
コープは種類が豊富で、他社よりもおかずの種類が多いのが特徴!
あとは、毎日新鮮なお弁当がチンしただけで食べられるっていうのが本当にラク。
冷凍じゃないのでまとめて受け取ることはできないけど、逆に新鮮なものは食べれます。
冷凍の宅配弁当だと、ちょっと冷食っぽさが残ってしまいますからね。
【co-opdeli】 はこちら
コープデリのお弁当がおすすめなのはこんな人
私が実際に食べてみて、コープデリのお弁当をおすすめできる人はこんな人だなと思います。
できるだけおかずの種類が多い方が良い人
冷凍食品のような弁当より、常温でちゃんとしたお弁当が食べたい人
産後のママなど、忙しくて家事をする時間がない人
「味気ないお弁当はちょっと嫌だな…」という方、コープデリのお弁当はおかずの種類が多いので、満足できるかと思います!
【co-opdeli】 はこちら


コープデリの宅配お弁当 選んだ決め手は圧倒的な野菜の多さとコープの安心感
ツマのおすすめはズバリ、コープデリの舞菜御膳です!

他社の宅配弁当よりも野菜が多い
他社の宅配弁当よりも品数が8品と圧倒的に多い(他社のお弁当は最大でも品数6品)
コープから出ているお弁当ということで、使われている食材に安心感がある
コープデリの舞菜御膳は品数が8品。
色々調べましたがこんなにおかずが多い宅配弁当、他社にはないです。
もしも、あなたが自宅で、おかずを8品つくろうとしたら相当大変じゃないですか?
しかも、食材を揃えるコストもかかる。
それが、690円で8品もおかずが食べられるんですよ?
そして、舞菜御前は野菜の種類も多かったので、栄養バランスの面でも安心でした。
正直、家で自炊をするよりも野菜は多く摂取できますよ(笑)
また、コープは昔から食品を宅配している歴史のある会社ということで、安心してお弁当を頼むことができましたね!
コープデリの宅配お弁当は、千葉、埼玉、東京、茨城、栃木、群馬、長野、新潟の1都7県で対応しています。
登録完了後の翌々週からの配達になるので、早めに申し込みましょう!
【co-opdeli】 はこちら


出産・育児に必要なマタニティ用品やベビー用品を、一目で分かるお買い物リストにして整理、管理できます。
なんと、アマゾンアカウントを持って入れば利用できる無料のサービスです。
育児・ベビー用品の割引サービスが受けられる
リストを作成し家族やお友達に商品を贈ってもらうことも可能
妊娠時や出産準備に必要なサンプル品を詰め合わせた無料のお試しボックスがもらえる
他の人のベビーレジストリを検索し、自分が知らなかったベビー用品に出会える
ベビーレジストリを利用して既定の額のお買い物をした人には、コンプリート割引が適用