長女が1歳5カ月の時に子連れでグアムに行ってきたツマ(@2_ma_desu)です!
グアム旅行ナビのサイトによると、グアムの紫外線は最大で日本の6倍になるそうです。
子供の肌は弱いので日焼けが心配ですよね…。
季節によっても異なりますが、沖縄と東京の紫外線を比べると1.5〜2倍、グアムと東京を比べると4〜6倍も東京より強いといわれています。
引用元グアム旅行ナビ
今回は私がグアムで行った日焼けを防ぐ方法についてお伝えします!
目次
グアムで子どもの日焼けを防ぐ方法①ラッシュガード
子供にはついついかわいい水着を着せたくなるものですが、水着はラッシュガードを買って日焼けを防ぐことをおすすめします!
デザインよりも日焼けを防止できるか?という観点から水着を購入することがポイントです。
具体的には次のようなポイントを見ることが大切です。
- 水着UVカットが施されているか
- 水着の袖や裾が短くないか
このポイントに当てはまるのがラッシュガードになります。
ラッシュガードとは?
普通の水着とは違い袖や裾が長いので、日焼けを防いでくれるマリンウェアです。水着の上から着るパーカータイプのものなどもあります。
我が家は半そでタイプのラッシュガードと、半ズボンタイプのラッシュガードにしました。

画像ではズボンの丈が短く見えますが、1歳5カ月の子が履くと半ズボンタイプになります。
長袖、長ズボンタイプのラッシュガードもありましたが、子供を連れて長時間海にいることがあまりなさそうでしたし、我が子も暑がりだったので半そで、半ズボンタイプのラッシュガードにしました。
そしてこのラッシュガードには、トップスもズボンにもUPF50+のUVカットが施されています。
このラッシュガードを探す時に色々な子供用ラッシュガードを見たのですが、子供のラッシュガードにはほとんどUVカットが施されていました。
ラッシュガードの着丈が長いので直接紫外線もあたらないし、UVカットも施されていたら安心ですね。
ちなみに、子供用のラッシュガードはおむつ機能も備わっているものが多いですよ!
私は一応水遊び用のおむつも履かせました。
スプラッシュアバウトというブランドのものです。
ロンパースタイプもいいね!
トップスのラッシュガードはアイプレイというブランドのものです。
グアムで子どもの日焼けを防ぐ方法②子供用の日焼け止め

子供にも日焼け止めを塗りました。
大人用だと刺激が強すぎて心配する方もいると思いますので、子供用だとおすすめです。
私は数値が高いSPF50PA++を使っていました。
日焼け止めの中でも効数値が強いものを使いましたが、特に子供の肌荒れなどはおきませんでした!
我が子はあまり肌が弱くないタイプの子だったというのもあるのかもしれません。
お子さんの肌荒れが心配な方は、事前に日焼け止めを肌につけるなどをしてテストをするのがおすすめです。
また、顏周りに刺激が強い日焼け止めを塗るのが心配な方は顏周りにはSPF30PAの少し数値が低い日焼け止めを塗るなどをして、体と顔で日焼け止めを使い分けるのもいいですね!
私も子供の顔と体で日焼け止めを使い分けていました。
あとは、夜お風呂に入る時は日焼け止めをしっかり落とすことも心掛けました。
子供専用の日焼け止めを落とすクレンジングシートなども売っているようなので、そちらを使うのもおすすめです!
グアムで子どもの日焼けを防ぐ方法③日よけがついたベビーカー
グアムは紫外線が強いので、ベビーカーは日よけがついているものがおすすめです。
グアムで観光する時にベビーカーに子供を乗せようと思っていたのですが、現地で日よけがついたベビーカーを借りられるか?心配だったので私は日よけがついたベビーカーを持参しました。
1日中外を歩くということはあまりないと思いますが、少し歩いただけでも汗が出ますし日差しに当たると疲れてしまうので日よけがついたタイプのベビーカーが重宝します。
我が子は日よけがついたベビーカーのおかげかベビーカーの中でもお昼寝をしてくれましたの助かりました。
ベビーカーは持ち運びしやすい簡易的なベビーカーがおすすめです!
私はが持っているこのベビーカーは持ち運びしやすいし、軽いし折り畳みするとコンパクトになるのでおすすです!
飛行機にも持ち運びしやすいですよ!
グアムで子どもの日焼けを防ぐ方法④帽子

帽子は熱中症を防ぐ必須アイテムです。
普段被り慣れている帽子がある方はそれでも問題ないと思います。
帽子にもUVカットが施されているものもあるので、そちらを持っていくとより安心だと言えるでしょう。
日焼けを防いでグアムを楽しもう!
私は実際にご紹介した日焼けを防ぐ方法を行いましたが、子供が日焼けで赤くなったり痛い思いをするということがありませんでした。
是非上記でご紹介した日やけを防ぐ方法を試してグアムでの観光を楽しんでくださいね!
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/
インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/