今年、マイホームを購入したツマです。
わりと結婚当初からマイホームが欲しかったのですが、世帯年収が低いこともあって諦めてきた我が家。
じゃあ、年収いくらくらいなら家をかってもいいの?
ということで、マイホームを購入した私が実際に「このくらいの年収だったら、ちゃんとローンを払っていけるかな…」と思う金額をお伝えしますね。
目次
年収300万円代だと厳しい理由は?
我が家のローン返済は、月々約45,000円。
これだったら、年収300万円代の人でも買えるのでは?と思う方もいると思います。
ただ、マイホームを購入した後ってローン以外にもかかってくるお金があるんですよね…。
固定資産税
修繕費
固定資産税は毎年自治体から通知が届き、戸建てだとだいたい8万円~10万円の支払いが必要になります。
また、家の劣化に伴って屋根や外壁、ボイラーなどの買い替えが必要になってきます。
毎月のローン以外に出費がかかってくるので、年収300万円代、もしくはそれ以下だとマイホーム購入は厳しいかな…と思いました。
もしよかったら、過去の家計簿も参考にしてください。
賃貸暮らし時代の家計簿ですが、これでマイホーム購入はきつかったな…と。
年収いくらだとマイホームが買える?
上記のことを踏まえて、年収400万円くらいからだとマイホーム購入が検討できるかな?と思います。
やっぱり、ローンに受かったとしても貯金が少しもできないギリギリの年収だと、精神的にキツイですよね。
個人的に、無理をしてマイホームを購入するのではなく、年収がある程度増えてから買った方が、気持ちも少しはラクになると思いますよ。
できるだけお金をかけずに家を買いたい人は?
建売購入も視野に入れる
基本的に、注文住宅よりも建売の方がお金をかけずにお家を購入できます。
建売は、同じ資材や設備を使って同じデザインのお家を何件も建てるので、価格を抑えられるんだそう。
我が家も、建売を購入しましたが同じ地域の注文住宅よりは6割くらい安かった気がします。
ただし、これって地域によるので一度しっかりと建売と注文住宅は比較した方がいいです。
こちらの記事に、建売と注文住宅の比較について詳しく書いています。
FPに相談する
FP(ファイナンシャルプランナー)の方に、現在の家計状況に無駄な部分はないのか?家計診断をしてもらうことができます。
例えば、保険料とかですね。
保険料や固定費を見直してもらうことができ、その分貯蓄に回すことができます。
また、現在かかっている生活費などを見てもらい、だいたいどのくらいの年収であればマイホーム購入が可能か?なども質問することができますよ!
しかも、無料です!
相談の流れなどは、こちらの記事から読めます。
光熱費を節約して貯金する
今、どこの電力会社やガス会社を使っていますか?
賃貸に入居した時の会社をそのまま使っている方、見直した方がいいですよ!
今って、電力もガスも自由化なので自分にあったお得な会社を選んで契約してもいいんです。
私も比較サイトで安い会社を見つけ、電力会社を変えたら年間光熱費を36,000円も節約できました!
これを、マイホーム購入のために貯金に回せますね!
少ない金額かもしれませんが、チリも積もれば…ってやつです!
参考にしてもらえたら嬉しいです!