実家が遠いけど、お金が必要だから働かなかなくてはいけない…そんな方はいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、面接で「お子さんが病気になったらどうしますか?預けるところはありますか?」って聞かれると、なんて答えよう…と悩みますよね。
私もそうでした。
でも、私の場合実家は車で往復4時間かかるしなかなか子供を預けることはできないのが事実。
そこで、私は面接で正直に「子供を預けるところはありません」と答えました。
それでも何とか、2社から内定をもらうことができたんですよ!
今回は、私が面接で「子供を預けるところはありません」とありのままを伝えても内定をもらえたお話をします。
「子供が病気になったらどうする?」と面接で聞かれて答えた回答
子供が病気になっても休みやすい仕事とは?
子持ち主婦におすすめな求人サイト
目次
パートの面接で子供が病気になったらどうする?の質問に答えた内容
私は、2社のパートの面接を受けたのですが、案の定2社とも「お子さんが病気になったら見てくれる人はいますか?」と聞かれましたね。
そこで、私はこんな風に答えました。
はい、ありのままを正直に答えました。
一応、「どうしてもという時は…」という下りの話もしているんですが、面接官には回答から「実家に子供を預けることは難しい」と全面に押し出していることを感じてほしかったです(笑)
そうすると面接官は
おぉ!以外にあっさり納得してくれた思いました。
もう1社に関しては、
だいぶあっさり認めてくれました。
「子供が病気になっても預ける人がいない」って伝えると、意外に理解してくれる職場も多いということが分かりました。
私は子供が病気になっても預けるろころがないと伝え、そこで内定させるか?させないかをふるいにかけてほしかったんですね。
面接ではその場しのぎで回答して、入社してから子供が病気になって休んで色々小言を言われるのは嫌だったんです。
もう、それなら素直に伝えてしまえ!という感じでした。
子供が病気になっても休みやすい仕事とは?
休みやすいと言い切ってしまうと語弊がありますが、休むことに理解ある仕事はあるかもなぁと感じました。
採用人数が多い仕事
例えば、事務1名の採用で内定した場合、あなたの代わりになる人が少ない可能性があります。
その場合、面接の段階で子供が病気になったら休むと伝えてしまうと「この人は休みそうだな…」と思われて落とされてしまう確率が高くなってしまいます。
でも、コールセンターなど一度に大量に募集する仕事の場合は、あなたの他にも代わりはいるので比較的休みやすいかな?と思います。
採用人数が多い仕事と言えば、コールセンターや工場などが、主婦のパートを大量に採用する仕事ですね。
私はコールセンターに勤めていますが、比較的休みは取りやすい環境だと思います。
確かに休む時は気まずいのですが、仕事に慣れてきたら周りの上司から文句を言われず休みを取りやすくなりました。
あとは、工場で働いているママが「かなり休みが取りやすくて働きやすい」と言っていました。
期間限定で採用する仕事
私が内定をもらったもう一つの会社は、任期がきまっている期間限定の仕事でした。
このような仕事は主婦を積極的に採用しているところが多いんですよね。
任期が決まっているとなると、正社員で働きたい人はなかなか受けないんでしょうね。
恐らくあなたと同時に採用される方も主婦が多いと思います。
ただし、任期のある仕事を募集しているところは、一般の企業よりも市役所などの公的な機関が多いです。
仕事の任期が終わったら、また任期が決まっている仕事を受ける主婦の方も多いみたいです!
子持ちの主婦でも受かりやすい会社を受けよう
子供が病気になっても、預け先がなくなかなか仕事を休むことができない人は、子持ちの主婦でも受かりやすい会社を受けましょう。
そうすると、普通の会社よりは子供が病気になって休んでしまうことにも理解があると思います。
子持ちの主婦が受かりやすい会社とは?私の経験談からこんな感じです。
一度に大量に採用する会社
採用期間が決まっている仕事(派遣なども含む)
働いている人の中に子持ち主婦が多い職場
普通の求人サイトよりも、子持ちの主婦でも受かりやすい求人サイトがあるので、そちらから仕事を探した方がいいです
子持ちの主婦を積極的に採用している会社の求人サイトはこちら
ママワークス

他の求人サイトとは違い、積極的に女性を採用している企業を掲載しています。
そのため、子持ちのママでも働きやすい求人が多く掲載されています!
時短勤務や在宅ワークの求人もあるので、子育てを優先させたいママにおすすめなサイトです。
働く「時間」と「場所」を自由に選べる
主婦のための求人応援サイトママワークス

はたらこねっと

大量募集の求人や、採用期間が決まっている仕事の求人も多い派遣の求人サイトです。
派遣の仕事以外にもパートの求人も掲載されているので、主婦に合った求人も多いです。
また、はたらこねっとは求人掲載数がかなり多いのが特徴なので、ネットで主婦向けの仕事を探したい…という人は、まずこちらに登録した方がいいと思います。
はたらこねっと~日本最大級の派遣情報サイト~

子供がいても仕事をしなければいけないのであれば、できるだけ今の自分の状態を受けて入れてくる会社を探すことが今後働きやすい環境を作るうえでもカギとなってきます!
子持ちママのみなんさん、就活頑張ってくださいー!
パートの面接で受けたパソコンテストはこんな内容だった!合格のポイント紹介
パートの面接で聞かれた質問はこれ!受かるための回答のポイントは?
主婦がパートの履歴書で自己PR欄はどう書けばいい?書く時の2つのポイントとは?