高齢になってくると、食事の支度が身体の負担になってきますよね。
我が家の80代の祖母も、「最近、晩御飯を作るのがすごく疲れる」と言っていました。
かと言って、スーパーの総菜を毎日食べるとなると味付けが濃そうで心配ですし、できるだけ健康的なものを食べてほしいですよね。
高齢者の方の食事におすすめなのが、宅配弁当です。
自宅に冷凍のお弁当を届けてくれるサービス。

出典:食卓便
宅配弁当のメリットは
- レンジで温めるだけで食べられる
- 管理栄養士監修のお弁当もあり、栄養バランスも整っている
- 塩分や糖を制限するお弁当もあり、病気がある人も安心できる
- 意外と美味しい
です。
そのため、高齢者の方の食事支度の負担が減り、健康管理もできるので、見ている側も安心できるんです!
この記事では、高齢者の方におすすめな宅配弁当6社を比較しています!
食卓便…おかずが多くて豪華
わんまいる…食材の質が良く美味しい
ウェルネスダイニング…制限食に力を入れている
つるかめキッチン…比較的お値段がお手頃
まごころケア…制限食の中では1番安い
目次
高齢者におすすめな宅配弁当 選ぶ時に気を付けたい点は?
これから7社の宅配弁当を紹介しますが、どこの宅配弁当にすればいいのか迷いますよね。
ということで、宅配弁当を選ぶ時に気を付けたい点についてまとめてみました。
①メニューの栄養バランスは整っているか?

お弁当に使われている食材の数が少なく、偏った栄養バランスのお弁当だと嫌ですよね。
栄養バランスが気になる方は、管理栄養士監修の宅配弁当を選ぶと安心です!
②塩分や糖質の割合は問題ないか?

宅配弁当の中には、塩分や糖、たんぱく質などを制限したお弁当もあります。
持病がある方などは、制限食のお弁当を選ぶことをおすすめします!
③無理のない価格か?

宅配弁当は、600円~800円が相場です。
会社によって価格ことなるので、しっかりチェックしましょう!
高齢者におすすめな宅配弁当 ①食卓便

- 1食分は、約20種類の食材を使用しており栄養バランスが豊か
- 病院食などを作る、管理栄養士が監修している
- お弁当のおかずの数が多い
食卓便はコースによって違いがありますが、定番のおまかせコースはこんな感じです。
値段 | 3,920円(税込) 1食約560円 |
---|---|
注文個数 | 7食~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 1梱包につき配送料390円 |
宅食便のお弁当は、他社と比べると一番豪華です!

出典:食卓便

出典:食卓便
宅食便がなぜ豪華に見えるかというと、1食分に20種類以上の食材を使用しているからなんです。
自宅で食べる際は、20種類以上の野菜を使って難しいと思います。
そのため、温めるだけで多くの食材が食べられるのは食宅便はおすすめポイントです!
また、食卓便はコースの数も多く、5種類あります。
低糖質やケアシリーズもあるので、持病のある高齢者様にもおすすめです。
おまかせコース ![]() |
|
---|---|
おこのみセレクトコース ![]() |
|
おうちでヘルシー丼 ![]() |
|
低糖質セレクト ![]() |
1食あたりの糖質が10g以下に抑えられている。 |
ケアシリーズ7食 ![]() |
塩分、カロリー、タンパク質を抑えたメニューを自分で選択できる。 |
夕食
きゅうりとみょうがのぬか漬け
トマトとモッツァレラ
食卓便・鱈のおろしポン酢と鶏すき
カップ麺・175°DENO担々麺
美味しかった。 pic.twitter.com/JmETjiEHq1— ゆりこりゆ (@yuri_ko_riyu) March 28, 2020
2020/03/17
10種類の食材を使った中華丼#食卓便 #SHOKUTAKUBIN pic.twitter.com/d2FfzX5Rj0— れい (@rei_and_a) March 29, 2020
食卓便のデメリット
食卓便に関しては、デメリットはないですね。
値段も1食560円と高くないですし、おかずの数も5品と十分と言えます!
食卓便はこちらから
送料も390円なので、他社と比べてもそんなに高くはないですね。
食卓便は、私が一番おすすめの宅配弁当です!


高齢者におすすめな宅配弁当 ②わんまいる

- 高級感があり、食材自体も美味しい
- 食材は国産100%だから安心
- 合成保存料・合成着色料 不使用
値段 | 通常価格:4,600円(税込) 1食:920円 定期お届け:3,980円(税込) 1食:796円 5食セットでのお値段です。 |
---|---|
注文個数 | 5食セット~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 850円 |
わんまいるだけは、レンジでチンではなく湯せんで食べる冷凍おかずです。
私も注文しましたが、湯せんだけなのに揚げ物もちゃんとフライになっているんですよ!(笑)


これは鮭のフライなんです。
湯せんで、水っぽくなるかな?と思ったのですが、ちゃんとパン粉の固さを感じるフライでびっくりしました。
メニューは主菜1品と、副菜2品で構成されています。

他のメニューも、いい意味で家庭的な味付けで美味しいです。
総菜の味付けって、味が濃かったりするじゃないですか?
わんまいるの味付けは、素材の美味しさもちゃんと分かる味付けなので、塩分も取りすぎる心配もありません。
1食(主菜1品 副菜2品)で平均400kcal以下、塩分3.5g以下に抑えられています。
また、わんまいるは食材が100%国産で合成保存料・合成着色料は使われておらず、食材の質にはかなりこだわっています。
抜き打ちで行われた日経DUAL食材宅配ランキングでは味・品質部門で1位を獲得しました。
わたしは料理しないしスーパー行かない。
夜は冷凍総菜のわんまいる、足りない食材を買うときはオイシックス。
スーパーのレジ並ぶのってできないのよね、イライラして。いまだに現金で払う人いるしさ。
なので、うちは全部ネット通販で完結。 pic.twitter.com/uEaT4f113E— ナオミ先生@YouTube投稿中 (@pianodaisuki) March 25, 2020
今日の晩ごはん。
作るの面倒だったので、わんまいる宅配惣菜。
🔴大分豊後からあげ
🔴茄子と青梗菜のトマト煮
🔴おさつとオニオンのサラダ
🔴納豆
🔴味噌汁作るのが面倒くさい時には、備蓄している冷凍食材が重宝します。
賞味期限も数か月から半年ぐらいありますからね。 pic.twitter.com/xJJF0eVGib— ひとりっす@「超・ひとり飯」幸福論 (@taberu365) November 27, 2019
わんまいるのデメリット
わんまいるは、送料が850円なので他社と比べてちょっと高いです。
でも、味のクオリティは高いのは間違いないです!
味にこだわりがある方や、できるだけ美味しい冷凍おかずが食べたい人は、わんまいるがおすすめです。
わんまいるの宅配弁当はこちらから
わんまいるが気になった人は、まずはお試しセットから試してみるのがおすすめです。
通常価格の1,120円引きの3,480円(税込)でお試しセットが購入できます!

高齢者におすすめな宅配弁当 ③ウェルネスダイニング

- 「制限食」に力を入れているので、糖尿病や腎臓病の方にもおすすめ
- 管理栄養士に相談できるサービスがあるので、食事の悩みを解消できる
- 咀嚼が難しい人ように、食材を柔らかくしたコースもある
食卓便はコースによって違いがありますが、塩分制限食はこんな感じです。
値段 | 4,860円(税込) 1食:694円 |
---|---|
注文個数 | 7食~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 770円 |
ウェルネスダイニングは、健康面を気にした「制限食」がおすすめポイントです。
種類も豊富で、6コースあります!
カロリー制限気配り宅配食 ![]() | カロリーを制限したい方におすすめ。
|
---|---|
塩分制限気配り宅配食 ![]() | 塩分を制限したい方におすすめ。
|
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 ![]() | たんぱく質と塩分に制限がある方におすすめ。
|
糖質制限気配り宅配食 ![]() | 糖質を制限したい方におすすめ。
|
健康応援気配り宅配食 ![]() | とりあえず健康的なものを食べたい方におすすめ。
|
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 ![]() | 栄養バランスの偏りが気になる方におすすめ。
|
出典:ウェルネスダイニング
制限食の種類が豊富ですね!
また、咀嚼が難しい人(食材を噛むこと)のために食材を柔らかくしたコースもあります。
柔らかさは三段階のレベルから選べます。
ちょっと柔らかめ宅食便 ![]() |
値段
|
---|---|
かなりやわらかめ宅食便 ![]() |
値段
|
ムースやわらか宅食便 ![]() |
値段
|
食材が柔らかい物を選べるのも、ウェルネスダイニングだけです。
ウェルネスダイニングのデメリット
ウェルネスダイニングのデメリットは、送料がちょっと高いことですね。
770円かかります。
ただし、一度の注文で7食、14食、21食とまとめて注文できるので、そう考えると我慢できるかな?と思います。
ウェルネスダイニングはこちらから
制限食の種類が豊富だったり、食材を柔らかくしたコースもあるので最も高齢者におすすめな宅配弁当です。
気配り宅配食を全国へお届けする通販サイト!ウェルネスダイニング
高齢者におすすめな宅配弁当 ④つるかめキッチン

- 管理栄養士が監修して献立作りをしている
- 制限食の種類が豊富
- 100%国内生産
値段 | ※糖質制限食の場合 5184円(税込) 1食:740円 |
---|---|
注文個数 | 7食セット~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 都度購入:700円 定期便:無料 |
つるかめキッチンは、制限食が豊富で6種類もあります!
糖質制限気づかい御膳 ![]() |
|
---|---|
塩分制限気づかい御膳 ![]() |
|
たんぱく&塩分制限 ![]() |
|
カロリー制限気づかい御膳 ![]() |
|
つるかめバランス栄養御膳 ![]() |
|
つるかめやわらか御膳 ![]() |
|
出典:つるかめキッチン
定期便の場合は送料が無料です!
また、定期便に申し込んだとしてもいつでも解約できます。
晩ご飯はしっかりと。
つるかめキッチンの豚肉のマヨネーズ炒めと、おにぎりとコーンスープ。
お腹すきました。 pic.twitter.com/WIXIYqvLPa— yuko (@yuko05299176) September 29, 2019
今日のお昼ご飯は #つるかめキッチン のお弁当でした☺️✨
見た目地味なのも多いけど割りと美味しいのよねー😁
こちらたんぱく質&塩分調整食だけど普通に美味しい😋🍴💕 pic.twitter.com/8KLrSSolnE
— ふわこ@宅食家族 (@takushoku_kazok) January 24, 2020
つるかめキッチンのデメリット
つるかめキッチンは特にデメリットはないように思います。
しいていえば、都度購入の場合だと送料が700円で高いことくらいですね。
ただし、定期便の場合送料は無料になります。
つるかめキッチンはこちらから
制限食が豊富なので、腎臓病や糖尿病の方にもおすすめです!
キャッシュレス決済だと、5%還元されます!

高齢者におすすめな宅配弁当 ⑤食のそよ風

- 国産食材を主原料としてる「国産プレミアム」というコースがある
- 制限食のコースはないが、PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率)に配慮したメニュー
- 宅配弁当の中では価格がお手頃
食のそよ風はコースによって違いがありますが、プチデリカはこんな感じです。
値段 | ※プチデリカの場合 4,226円(税込) 1食:422円 |
---|---|
注文個数 | 10食セット~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 都度購入:980円 定期便:無料 |
1食約400円と比較的お手頃。
咀嚼が難しい人向けに食感が柔らかいコースもあります。
コースは3種類あります。
国産プレミアム ![]() |
国産の食材を使用しているコース。 |
---|---|
プチデリカ ![]() |
リーズナブルな価格に抑えたコース。 |
そよ風のやさしい食感 ![]()
|
噛む力や飲み込む力が難しい人向け。 |
出典:食のそよ風
国産食材を使っている国産プレミアムだと少しお値段があがりますが、それでも1食700円なので他社と比べるとお手頃です。
食のそよ風・プチデリカのお試しセット「鰤(ブリ)大根」を食べたした。
「食のそよ風」という広告がいろいろなアプリに表示されていて気になってたんですよね~。
調べると冷凍弁当だったので、さっそく注文してみました😆「プチデリカ」はお安いらしいんですが、お試しセットの送料が高かった・・ pic.twitter.com/alFFLqcjJa
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) October 30, 2019
今日の昼ごはん
冷凍弁当 食のそよ風
🍱牛肉の塩だれ炒め
あさげ、ごはん
量は少なめなんですが、今日はご飯の量が多かったのでお腹パンパンです。
これは昼から、眠気との戦いになりそうだな😅 pic.twitter.com/soSY6bOkUc
— ひとりっす@ぼっち飯ひとり旅 (@taberu365) October 9, 2019
食のそよ風のデメリット
都度購入だと送料が980円と高いです。
定期購入だと、無料になるので定期購入をおすすめします!
食のそよ風はこちらから
新しめの宅配弁当なので、従来の宅配弁当に飽きてきた人は是非お試しを♪
高齢者におすすめな宅配弁当 ⑥まごころケア
食

- 管理栄養士監修
- 制限食の中では一番お手頃
- 定期購入だと、毎回180円割引あり
健康バランスコースだと以下の通りです。
値段 | ※健康バランスコースの場合 3,980円(税込) 1食:568円 |
---|---|
注文個数 | 7食セット~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
まごころケア食は、制限食にもかかわらず1食約560円と比較的お手頃なのが特徴!
また送料が無料というのもありがたいですね!
健康バランス ![]() |
制限食ではないが、健康が気になる方におすすめ。 |
---|---|
カロリー調整食 ![]() |
|
糖質制限食 ![]() |
|
塩分制限食 ![]() |
|
たんぱく調整食 ![]() |
|
やわらか食 ![]() |
飲み込むのが難しい方におすすめ。 歯茎でつぶせるほどの固さ。 |
出典:まごころケア
まごころケア食
炭火焼チキン弁当
568円(7食で3980円)
230kcalお!今日のはうまそうだ😳✨
炭火焼チキンが柔らかすぎるけど…
たけのここんにゃくの香りもちょっと気になった🤔水っぽさはとろみがついてる分いつもよりは👍
おふ的なのうまし😁#まごころケア食の宅配弁当 pic.twitter.com/svJvW14dH1— からあげ筋@毎日宅配弁当のフリーランス (@karaagekin) March 20, 2020
管理栄養士監修で栄養バランスのとれた食事をお届け【まごころケア食】
まごころケア食のデメリット
お弁当自体にはあまりありませんが…
ネットでの口コミがなかなかなかったので、実際に食べた人の感想などがはっきりと分からないことですね。
とはいうものの、値段は568円とお手頃なのに主菜1品+副菜3品がつくお弁当であり、なかなかコスパがいいです!
まごころケア食の注文はこちらから
送料も無料ですし、定期便だと注文の度に180円引きになります!
できるだけ、お手ごろな価格で宅配弁当を注文したい人にはおすすめです!
管理栄養士監修で栄養バランスのとれた食事をお届け【まごころケア食】

高齢者におすすめな宅配弁当を注文するメリットは?
宅配弁当は、注文する方にもそれを食べる高齢者の方にも双方にメリットがあります。
レンジでチンするだけでご飯が食べられる
理栄養士監修などだと、栄養バランスが整っている 管
簡単に糖質や塩分などの食事制限ができる
ご飯作りに労力を使わずゆっくりできる
離れて暮らしていても、食事の心配をしなくてもいい
健康面で安心できる
食事の手伝いをする負担が減る
宅配弁当を頼むことで、献立を考える、食材を買いに行く、料理をするという3つの工程がなくなります!
これは、毎日の負担がかなり減りますよね。
実際、私も産後に宅配弁当を利用しましたが本当にラクで身体への負担が圧倒的に減りました。
一方で宅配弁当のデメリットは、飽きてしまうことでだと思います。
しかし、今紹介した宅配弁当は6社あるので、飽きたら他の会社に変えるという使い方もできますよ!
高齢者におすすめな宅配弁当 タイプ別おすすめ弁当はこちら!
今回の記事では6社宅配弁当を紹介しましたが、ツマのおすすめはこちらです!
1番のおすすめは、食卓便

「食事制限を特にしなくてもいい」という方は、間違いなく、5社の中で食卓便が一番おすすめです!
メニューの内容、品数、値段総合的に文句なしです!

制限食にしたい人は、まごころケア食

糖質、塩分、カロリー、たんぱく質を制限できる制限食や、食材をやわらかくしたお弁当もあり、種類が豊富!
それにも関わらず、お値段が500円代とコスパ最高です!
管理栄養士監修で栄養バランスのとれた食事をお届け【まごころケア食】
この記事が参考になれば嬉しいです!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!