二度の妊娠を経験したツマです。
妊娠中って、ほんと息しているだけで体重が増えていきますよね…。
どうやって体重管理をすればいいのか?迷っているママも多いと思います!
ちゃんと栄養もとりながら、なるべく体に負担を掛けないで体重管理ができる方法をまとめてみました♡
目次
妊婦が体重を増やさないための体重管理 ①ウォーキング

当たり前のことですが、妊婦さんはもう激しい運動とかはできなくなりますよね。
でも、ウォーキングなら大丈夫!
実際に、妊婦さんがウォーキングをすることでこんなメリットがあるんです。
体重増加を防ぐ
出産に必要な体力作りができる
衰えがちな筋力を維持できる
血行促進
気分転換
有酸素運動ができる
有酸素運動だと、激しい運動に比べて息があがににくいと言われています。
また、有酸素運動は
- 脂肪燃焼
- 心肺機能の向上
- 基礎代謝を上げる
- 血圧が安定する
するというメリットがあります!
つまり、ウォーキングは妊婦にとってメリットしかないんです!
妊婦が体重を増やさないための体重管理 ②ヨガ

ウォーキング以外に妊婦さんができる運動といえば、ヨガです!
筋肉も伸ばすので、凝り固まった筋肉がほぐれてすごい気持ちいいんですよ~。
ウォーキングする場所が近くにない人は、ヨガがおすすめです!
特におすすめなのが、オンラインヨガのソエル。
パソコンやタブレット、スマホなどインターネット環境があれば、自宅でヨガのレッスンが受けられんです。

出典:SOELU
こんな感じの動画を見ながら、自宅でレッスンが受けられます。
もちろん、マタニティ向けのヨガレッスンもありますよ!

出典:SOELU
あとは、ネットでヨガマットやヨガウェアを揃えればOK!
ジム休みになってから毎日ダラダラして無だったけど、まじで覚醒したから感謝。。
この無料レッスンを少しでも良いから続けてくれるなら是非会員になりたい。。#soelu
自分の画像を見られないレッスンの受け方もあるから、ビビリの人でも大丈夫だよ。
私は #ヨガ 以外のレッスンも気に入ってる〜 https://t.co/mlRFrrv1nl
— 陽気 (@youkimaturi) April 14, 2020
4/7 22:20
まるふわ美尻ヨガ、ヒプノヨガ4/8 5:45
ベーシックヨガ昨日は朝起きれなかったので、夜ヨガ2本
そのおかげか、翌朝はスッキリ、朝ヨガできた🧘♀️
昨日の先生はポーズチェックをしっかりしてくれて、注意されたり、いいですねと褒めてくれたり、燃えたわ#soelu #オンラインヨガ
— 裕子☆ (@hiroko_ahiro) April 7, 2020
美腸ヨガ終了!これ妊婦🆖!
少し早めに入室したので、講師の先生にSOELU始めたら毎日2回お通じあるって伝えたらびっくりされてた。
便秘薬どころかサプリもなくて、この状態はすごい
浮腫ケアと痩身目的もあるけど
妊娠できることとお産まで無事妊娠継続できる身体作りがメインなので続けるぞー💪— ニコ42y.o@7w (@watashi_shikyu) January 18, 2020
SOELUさん
おかげさまで、胎嚢確認できました♫太らないように言われてます😭
BMIってやっぱり大事で。
妊婦でも脂肪燃焼出来そうなレッスンがあったら、ぜひお願いしたいです!毎日3km歩き始めたのですが、、なかなか😭
来週から血圧と体重測定…— さちえさん@脳内迷宮入り (@mermaidmoon3142) March 31, 2020
最近soeluってオンラインでヨガ教室受けられる初めてみたけど、とてもよい。
ヨガは初心者で、YouTubeの動画見てもこれは妊婦がやっていいポーズなのか?ちょ、待って早い早い、ってなったけどペースも丁度いいし、マタニティヨガクラスもあるし。何より家でできるから日中子どもがいてもできる— ありか@求:子ども服作成おすすめ本 (@arikams11) July 31, 2018
自分の顔を見られないレッスンも受講可能
翌朝スッキリできる
お通じが良くなる
妊婦のペースに丁度いい

妊婦が体重を増やさないための体重管理 ③ヘルシーな食べ物を食べる

運動以外といえば、食事管理ですよね。
私が実際食べていたものはこんな感じ。
- 豆腐
- 納豆
- トマト
- めかぶ
後は、夜ご飯の炭水化物を減らしたりしました。
飲み物も、ジュースはあまり飲まずハーブティーとかお茶とか飲んでいました。
妊婦さんができる体重管理 ④水をたくさん飲む

できるだけ水を飲むようにしました!
確か、妊娠中期の時の検診で一気に体重が増えてしまったのですが、その時看護師さんに「お水を一杯飲むと体重増加が抑えられるよ~」と言われたんです。
その時から水を飲むようにしたら、以前よりも体重増加が抑えられました。
結局、妊娠中の体重は10キロ増以内に抑えられたので、まぁまぁいい方かな?とは思います。
妊婦が体重を増やさないための体重管理 ⑤宅配弁当を頼む

ズバリ、この方法が一番ラクな体重管理方法です!
宅配弁当は、自宅にお弁当を届けてくれるサービスです。

出典:食卓便

出典:ナッシュ
献立を考えなくていい、料理もしなくてもいいのですごいラクなんですが、最近は体重管理ができる宅配弁当もあるんです。
- 糖質90%オフ弁当
- カロリー制限弁当
- 塩分カット弁当
- 野菜を多く取り入れている弁当
自宅でヘルシーな食事を心がけると、どうしても同じメニューになりがちで飽きませんか?
宅配弁当だと、毎日違うメニューが食べられるんでマンネリ化しません。
毎日、自分は料理をしなくてもいいのに
- 色んなメニューが食べれる
- なおかつ体重管理もできる
ってラクすぎませんか!?(笑)
また、カロリー制限とかの食事って地味に見えますが、普通に美味しそうなもが多いです。
今日の私のご飯\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/ウェルネスダイニングのカロリー制限食と緑茶。あと写ってないけどお味噌汁と梅干し。今日は白身魚フライのトマトソースだったんだけど美味しかった(*´ω`*) pic.twitter.com/MDmD5ObYs3
— える (@ellemofu) March 31, 2020
ウェルネスダイニング・(厳選)栄養バランス気配り宅配食「さば煮付け弁当」
ウェルネスダイニングの容器がリニューアルされたと聞いたので注文してみたら、このコースだけ以前の容器と同じでした😅
メニュー
・さば煮付け
・ビーフンサラダ
・チンゲン菜と油揚げの煮びたし
・柚子風味昆布サラダ
ー pic.twitter.com/IV4QgbXMvC— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) March 24, 2020
年末から夕食はだいたいナッシュ食べてます。
今夜は、「サバのバジルトマトソース添え」。驚愕の糖質11.8g。味付けは薄味ですが、旨味のギュッとつまったサバなので、満足度高い✨てかロマネスコがはいってる、オシャレも大概にしろ!!笑
#ナッシュ#nosh#ロカボ#宅配弁当#冷凍弁当 pic.twitter.com/aFoXFkhor4— キックボクシングを愛するナスカズオ (@nasukazuo) April 11, 2020
宅配弁当の値段は自炊とそんなに変わらない
宅配弁当はだいたい、500円~800円くらいが相場です。
一見、「自炊するよりも高くなるんじゃないの?」って思う方もいるかもしれないんですが、そうでもないんですよね。
実は、妊婦は一日に5~6皿の野菜を食べることを求められているんです。
野菜、きのこ、いも、海藻を主材料とする副菜を、妊娠初期では5~6皿分、妊娠中期および末期では6~7皿分
出典:エレビット
でも、自宅で色んな食材を使って料理をしようとすると1回の買い物で600円~700円くらいはかかりますよね。
宅配弁当は、1食20種類以上の食材を使っているものもありますが、1食500円程度で注文できます。
正直、宅配弁当はご飯を作らなくてもいいのでマジでラクだし、体重管理を意識した食事も食べられるので、便利すぎます。
妊婦におすすめの宅配弁当についても、まとめてみました!
妊婦さんにおすすめな宅配弁当を5社比較!簡単に体重管理もできるから綺麗なママを目指せる
妊婦さんが体重を増やさないためのにしなければいけない理由
そもそも、なぜ妊婦さんが太りすぎないように気を付けなければいけないかというと、以下の理由があります。
妊娠糖尿病を防ぐため
高血圧を防ぐため
あと、妊娠中に太りすぎてしまうと産後体型を戻すのがやっぱり大変なんですよね…。
太りすぎてしまうと、妊娠前に着ていた洋服とかがなかなか着れなくて買いなおさなくちゃいけない…ってこともあります。
できるだけ早く元の体型に戻り妊娠前の洋服を着たいのであれば、妊娠中から太りすぎないように注意する必要があります!
妊婦が体重を増やさないためにできる体重管理まとめ
- ウォーキング
- ヨガ (自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
)がおすすめ
- ヘルシーな食べ物を食べる
- 水を飲む
- 体重管理ができる宅配弁当を食べる
一番ラクに体重管理ができるのは宅配弁当
献立を考えなくてもいい、料理をしなくてもいい、自分は食べているだけでラクなのに、体重管理ができます。

体重管理ができる宅配弁当をピックアップしているので、気になる人はこちらから読んでね~。
妊婦さんにおすすめな宅配弁当を5社比較!簡単に体重管理もできるから綺麗なママを目指せる
妊婦さんにおすすめ、Amazonの無料サービス
妊婦さんに、朗報!
Amazonで「ベビーレジストリー」という無料のサービスが利用できます!
これは、出産・育児に必要なマタニティ用品やベビー用品を、一目で分かるお買い物リストにして整理、管理できるもの。
育児・ベビー用品の割引サービスが受けられる
妊娠時や出産準備に必要なサンプル品を詰め合わせた無料のお試しボックスがもらえる
他の人のベビーレジストリを検索し、自分が知らなかったベビー用品に出会える
ベビーレジストリを利用して既定の額のお買い物をした人には、コンプリート割引が適用
まずはスキンケアの見直しから
インスタ4万人のフォロワーさんが選んだ一押しのニキビケア化粧水は?
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/

インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/
