現在パートをしている主婦のツマ(@2_ma_desu)です。
主婦のみなさんの中には、毎月のお金がちょっと足りなくて仕方なく働かなければいけない人もいますよね?
私も、毎月最低でも8万8000円の生活費を稼がなければ家計が苦しかったので、産後パートをすることに決めました。
家計を助けるために始めたパートですが、週5出勤に抵抗がありました。
子供は上の子が3歳、下の子が1歳…まだまだ手がかかるので週5勤務で余裕がなくなりそうなのが怖かったんです。
ということで、私は週4勤務のパートを選びました!
結論、週4勤務のパートを選んでよかったなと思っています!
目次
パート週4勤務がおすすめな理由 ①休日に用事を済ませられる
土日だけで買い物などの用事を全て済ませるのって結構きつくないですか?
土日って、子供たちを遊びに連れてくこともありお出かけすることも多いです。
でも平日休みがあると、その日に銀行に行ったりスーパーで食材の買いだめをしたりなど用事を済ませることができます。
あとは、掃除機をかけたり布団を干したりなどもできます!
これって一見普通の家事なんですが、仕事がある平日は余裕がなくてなかなかできないことなんですよね。
ちなみに私の平日仕事がある日のスケジュールはこんな感じです。
6:00 | 起床、幼稚園の準備、前日洗った食器片づけ |
---|---|
6:30 | 旦那と子供を起こす |
6:40 | 旦那が子供の服を着替えさせる、ツマ朝ごはんを作る |
7:00 | 子供に朝ご飯を出す、夫とツマのお弁当作りや夕飯の仕込み(米を炊くなど) |
7:30 | 食器洗い、子供の髪を結ぶ |
7:40 | 旦那が幼稚園のバスに子供を乗せる、ツマ出勤の準備 |
8:00 | バスで出勤 |
9:00 | 始業 |
16:00 | 終業 |
16:30 | バスに乗って自宅に帰る |
17:00 | 買い物がある時はスーパーに行く |
17:10 | 幼稚園にお迎え |
17:30 | 帰宅、子供にお菓子をあげながら晩御飯準備、幼稚園のランチセットを洗う、 |
18:20 | 布団敷く、お風呂に入る準備 |
18:30 | 入浴 |
19:30 | 子供にご飯を食べさせる |
20:00 | 晩御飯片付け、子供にデザートあげる |
20:30 | 旦那がそろそろ帰宅、子供を寝せる準備 |
21:00 | 子供就寝、夫と晩御飯 |
21:30 | 食器片づける、洗濯回す |
22:00 | 干してある洗濯を畳む、夫が洗濯を干す |
22:30 | やっと自由時間 |
0:00 | 就寝 |
このスケジュールの中で掃除機をかけるとしたら、仕事帰宅後の17:30~18:30だと思思いますが、なかなか時間をしっかりとれないのが現状!
子供たちがお菓子を食べながら黙って待っているなんてそうそうなく…
兄弟喧嘩を始めたり、お部屋をおもちゃで散らかしてしまってそれを片付けたり…夕方は本当にバタバタしてしまいます。
朝も子供が幼稚園に行く準備をしたり、自分の出勤の準備をしたりなど本当に余裕がない!
朝に布団を干してから仕事に行くっていうのも、なかなか難しいものです。
だから、平日に1日お休みがあると用事を済ませたり普段できない家事をやることができるんです。
パート週4勤務がおすすめな理由 ②幼稚園の行事に参加できる
我が子は幼稚園に通っているのですが、幼稚園ってたまに平日の行事があるんですよね。
その時に、週4勤務だと行事の日をお休みにしたりもできます。
私も週4勤務のおかげで、幼稚園の行事は今まで全て参加することができています!
職場によっては必ず希望日に休めない会社もあるかもしれませんが、週5勤務よりは融通がきくかな?と思います。
パート週4勤務がおすすめな理由 ③休める
あたりまえですが、平日1日休みだとちょっとは休めます(笑)
子供が幼稚園には行くので朝起きる時間などは変わらないですが、朝仕事がある日よりはゆっくりとコーヒーを飲んだりもできますね。
仕事がある平日は毎朝バタバタで、コーヒーをゆっくり飲む時間なんて皆無なので特別な時間を過ごしている感じがします。
パート週4勤務がおすすめな理由 ④子供が熱を出したら休みをずらせることもある
例えば、月曜日に子供が熱をだしてしまった場合。
自分の仕事の休みが金曜日だったとしたら、その休みを月曜日にずらしてもらうなんてことも会社によってはできるかと思います。
私も、お休みをずらしてもらい休日をつくらないようにしたことがあります。
これは、時給で働いているパートの身としては給料が減らないのでありがたいですよね。
後は、休みをずらしてもらうと「この人やる気があるんだな」と思われる場合もあり得かな?と思います。
子供が熱を出して休んだ時って少し上司と気まずかったり休み明けに会社に出勤しにくくなりますよね?
でも、休みをずらして出勤する意思を見せると少し肩身の狭い思いが解消されるかな?とは思います。
パート週4勤務 扶養や税金の確認などもしよう
私は週4勤務で旦那の扶養に入っているのですが、この扶養に入るか入らないかって勤め先の会社によって変わってくる場合もあるかと思います!
あなたのお住いの地域や会社では、どういう状態になるのか?税金の支払いはいくらになるのか調べたほうがいいと思います。
週4勤務をしたい主婦の方は事前に下調べをしたうえで、お仕事を探してみましょう!




