子供を出産して、少し落ちついたらパートで働こうかな?と思っているママさん。
「さて、何を見て仕事を探そうかな?」と思いますよね。
私は長女が3歳、次女が1歳5カ月の時に再就職をしたのですが、主にハローワークとインターネットで求人サイトを見て仕事を探しました。
ハローワーク、求人サイトもママ向けのサービスを利用するのがおすすめです!
今回は実際に私が、何を利用して出産後にパートを見つけたのか?ご紹介します!
目次
産後にパートを見つけた方法 ハローワークへ行く
求人を見つけるための手段の一つとして、ハロワークへ行きました。
特に、田舎に住んでいる人こそハローワークはおすすめですね。
田舎の会社って、ハローワークに求人を出しているところが多いですよ。
確かに、田舎の会社がリクナビとかマイナビに求人を出すっていうのはあまり多くないですよね…。
実際に、私の父も田舎で会社を経営していますが、ハローワークに求人を出すことが多いと言っていました。
家でハローワークの求人を見てからハローワークへ行くのがおすすめ

ハローワークから求人に応募するには、実際にハローワークに行っ応募する会社への紹介状をもらわなければいけません。
でも、子供を実家などに預けることができなくて、ハローワークに子連れで行かなければいけない人もいますよね?
ハローワークで子供を待たせながら求人を探すのって結構大変です!
ハローワークのパソコンで求人を探すこともでいますが、子連れのママは家でハローワークの求人を確認することをおすすめします!
ハローワークに行って、自分が求人を見ている横で子供を待たせると絶対に飽きてしまうからです!
こちらのサイトからハローワークの求人を確認することができますよ。
このサイトでは、全国のハローワークで現在出ている求人を見ることができます。
家で気になる求人をピックアップし、求人番号などをメモします。
ハローワークに行った時に、メモした求人番号を見ながら求人の詳細を確認したり、係の方に紹介状を出してほしいとお願いできるので、効率的に時間を使うことができます。
ハローワークのマザーズコーナーを利用する

出典:東京ハローワーク
マザーズコーナーとは、ママが求人を探すためのコーナーです。
ママ向けの求人情報を多く扱っているコーナーで、キッズスペースも併設されていたり、ベビーベット、ハイローチェアもおいていて子連れでも行きやすいです。
もちろん利用料は無料です。
マザーズハローワーク・マザーズコーナーでは、子育てをしながら就職を希望している方に対して、キッズコーナーの設置など子ども連れで来所しやすい環境を整備し、担当者制(ご相談の中で予約が可能)による職業相談、地方公共団体等との連携による保育所等の情報提供、仕事と子育ての両立がしやすい求人情報の提供など、総合的かつ一貫した就職支援を行っています。
出典:厚生労働省
全ての地域にあるわけではないですが、こちらからマザーズコーナーが設置されている地域を確認できます。
私が行ったハローワークにもマザーズコーナーがあったので、利用しました!
ハローワークの職員の人と話している最中に子供はキッズスペースで遊んでくれたので本当に助かりました!
産後にパートを見つけた方法 インターネットの求人サイトから探す
ハローワーク以外に、インターネットの求人サイトからも求人を探していました。
インターネットの求人サイトは次のような方におすすめです。
田舎に住んでいるけど全国規模に拠点があるような大きい会社の求人が見たい方
都会の方に住んでいる方
家で求人を探したい方
全国に拠点があるような大きい会社は、パートを大量募集する会社も多いので採用される確率があがります。
例えば、大きな会社のコールセンターなどもパートを大量募集することが多く、そういった会社はインターネットに求人を掲載していることが多いです。
地元の会社は、一回の募集で1名しか採用しないのに対し、全国に拠点がある大きい会社は一度に10名とか採用する場合もあります。
ママ向けの求人サイトがおすすめ
子持ちでパート先を見つけたいのであれば、ママ向けの求人サイトから仕事を探すのがおすすめです!
普通の求人サイトよりも、「主婦歓迎」の仕事やママが働いている職場の求人が多く掲載さされているからです。
ママワークス

積極的に女性を採用している企業が多く掲載されています!
時短勤務や在宅ワークの求人も多いので、子育てを優先させたいママにおすすめなサイトです。
求人を探すカテゴリも、「子どもとの時間を過ごす」とか「ブランクOK」などと書いていてママに特化した求人サイトっていう感じですよね。

ママワークスで求人を探してみたい人はこちらから↓
働く「時間」と「場所」を自由に選べる
主婦のための求人応援サイトママワークス
はたらこねっと
大量募集の求人も多いので、ここで求人を探すとパートに受かる確率はあがると思います。
パート仕事以外にも、大手会社の派遣の求人も多く主婦の方が働きやすいお仕事がたくさん。
また、はたらこねっとは求人掲載数がかなり多いのが特徴です!
ネットで主婦向けの仕事を探したい…という人は、まずはたらこねっとに登録した方がいいと思います。
はたらこねっとの求人を見てみたい人はこちらから↓
はたらこねっと~日本最大級の派遣情報サイト~


産後にパートを見つける方法 ママ向けのサービスを利用しよう
実際にハローワークに行って求人チェック
ハローワークのマザーズコーナーで相談する
自宅でハローワークの求人サイトを見る
ママ向け求人サイトでを見る
ハローワークのマザーズコーナーを利用したり、普通の求人サイトではなく、ママ向けの求人サイトを見るようにしましょう!
その方が、子持ちの主婦が働きやすい仕事を見つけることができます。
自分の立場に合った(ママ)サービスを利用することが、ママ向けのパートを見つける秘訣となります。
パートの面接で聞かれた質問はこれ!受かるための回答のポイントは?
主婦がパートの履歴書で自己PR欄はどう書けばいい?書く時の2つのポイントとは?