当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

生活

【体験談】出産後里帰りしないでワンオペ2人育児を乗り越えた7つの方法とは?

私は次女の出産の時、里帰り出産はしませんでした。

産後3週間までは実母、義理母に交互に来てもらって上の子の面倒や家事などを手伝ってもらっていましたが、それ以降は一人で上の子2歳3カ月と生まれたばかりの下の子をワンオペで面倒を見ていました。

結果的に体調も崩さずなんとか乗り越えられましたが、ある程度工夫はしていました。

今回は、出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた7つの方法についてご紹介します!

目次

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法① 宅配弁当を利用する

宅配弁当は自宅にお弁当を持ってきてくれるサービスです。

私は産後3~4週間の間、夕食に宅配弁当を注文していました。

何よりも晩御飯作らなくてもいいので、すごく楽ですよ!

宅配弁当がなければ、産後のワンオペ育児は乗り越えられませんでしたね…。

宅配弁当を配達しているのはどんな会社?

宅配弁当を配達している会社は私が調べただけでも、6社はあります。

産後に使える宅配弁当のおすすめ6社!産後は無理せずご飯作らないでラクしよう!

私はコープの宅配弁当を頼んでいました。

なぜコープを選んだかというと、他社よりも品数が多かったからです。

野菜、お魚、お肉とおかずの種類は幅広かったですね。

ちなみに上の子も一緒に食べていました!

値段ですが、お弁当を3個×土日を抜かした2週間頼んでいたので20,700円かかったことになります。

通常の食費よりは高い方もいらっしゃるかもしれませんが、お弁当なので洗い物はしなくてもいいですしレンジで温めるだけでご飯が食べられるので本当に楽ですよ!

【口コミ】コープデリの宅配弁当を産後に頼んだら楽!おかずの種類も豊富で栄養とれる

宅配弁当のお陰で、疲れた産後の体でも2歳児と新生児のワンオペ育児を乗り越えられました!

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法② 冷食を買いだめする

晩御飯は宅食を利用し、昼食などは冷食を食べることが多かったです。

産前に買っておいたものや、実母や義理母が帰る前に買っておいてもらって冷凍庫にストックしてもらいました。

冷食を子供に毎日食べさせること里帰りに、少しだけ抵抗がありましたね。

こで国産や産地直送にこだわっているパスシステムの冷食を食べていました。

スーパーで買う冷食よりは少し値段が高いものが多いです。

でもパルシステムの冷食は、やっぱり素材がいい冷食を食べさせているという意識があるのでスーパーで買った冷食を食べるよりもなんとなく罪悪感が減りましたね。

【パルシステム 口コミ】冷凍食品が子育て世帯におすすめな理由は?国産野菜を優先しているから安心

\パルシステムはこちら/

どうしても冷食を頻繁に食べさせることに抵抗がある人は、出産前に冷食を自分で作っておくのもいいと思います。

私も、ミートソースやひじきの煮物やきんぴらなど少しですが作っておいて、冷凍庫にストックしていました。これもまた役立ちましたよ。

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法③ 買い物はネットスーパーを利用

2人の子供を連れてスーパーに買い物に行くのは疲れますし、産後は眠いので出歩きたくないですよね。

そんな時はネットスーパーがおすすめです。

イオン、イトーヨーカドー、西友などが対応していますが、その日に注文してその日に持ってきてくれます。

特に、イトーヨーカドーは子育て応援キャンペーンでいくら買い物しても配送料が100円です!

例えば1000円だけの買い物でも配送料が100円しかかからないのでおすすめです!

ちなみに、イオンや西友は購入代金5,000円以下で300円(税抜き)かかります。

ネットスーパーが対応していない地域に住んでいる人は、コープなどを活用するのもいいと思います。

\コープはこちら/

こちらもおすすめ

イオン イトーヨーカドー 西友のネットスーパーを比較!1番おすすめは?

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法④ 紙皿を使う

産後は水をあまり触ってはいけないなどいいますが、私は食器を洗うのが面倒だったので紙皿やプラスチックのフォークを使っていました!

もったいない感じもしますが、100均でも買えるのでお手ごろですよね。

紙皿を使えば洗い物をしなくてもいいので、すごい楽でした!

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法⑤ 電動ラックを使う

電動ラックとは電動で動くベビーラックのことです。

ベビーラック

ボタンを押せばゆらゆらとラックが動くので、赤ちゃんもちょうどいい揺れで眠ってくれます。

手動だとママが動かさないといけないんですが、電動だとスイッチ一つでラックが動くので本当に楽でした。

上の子の相手もしている時でなど、少し離れたところから見ていられますし、ママの手が疲れるという心配もないからです。

もう出産の予定がないから、今から電動ラックを買うのはちょっとなぁ…という人は、レンタルをするというのもおすすめです。

ベビー用品のレンタルはダスキンナイスベビーがやっています。

ツマ
ツマ
私はナイスベビーで借りました!

【ナイスベビー口コミ】ベビー用品をレンタルしたら買うよりよかった!体験談

ただしレンタルの申し込みは結構混み合っています!

私もギリギリに申し込んでしまったので、商品を選ぶことができず貸し出し可能なものを借りました。

レンタルをしたい方は2,3カ月前から申し込むのがいいと思います!

ベビー用品をレンタルしている会社をそれぞれ比較してみました。

ベビー用品のレンタル 5社を徹底比較!1番おすすめは?レンタルは最高だった!

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法⑥ 昼寝をさせる

できれば朝はあまり遅い時間に起きないで、昼寝をするようにします。

でも、上の子と下の子が同時に昼寝をしてくれるとは限りません…。

とりあえず、上の子は寝せるようにしました。それだけでも楽にはなりますよね。

うまく2人同時に寝たときは、自分も30分でも20分でもいいので寝るようにしました。

出産後里帰りしないでワンオペで2人育児を乗り越えた方法⑦ 適度に外の空気を吸う

すぐに2人を連れて出かけるのは大変だと思うので、適度に外の空気を吸うのがおすすめです。

私はたまに外の空気を10分吸うだけでも気分転換になりました。

旦那さんがお休みの時に出かけるのでもいいですよね。

でも、産後の体調の問題もあるので、外にお出かけするのは無理しない程度にしましよう。

疲れている時は外に出かけずに休んでください。

出産後、里帰りをしないなら多少お金がかかっても楽する方を選ぼう!

例えば宅食を利用したり紙皿を使うのって普段やらないことなので、無駄なお金がかかってもったいないと思う人もいますよね?

でも産後のワンオペを乗り越えるにはある程度お金がかかるのは仕方ないと思います。

産後はできる限りお金がかかっても楽する方が断然いいと思うからです。

一番大切なことは、ママが疲れすぎないことですから。

自分がきる工夫はお金がかかっても取り入れて、産後の体を少しでも休めましょう!

ツマ
ツマ
出産準備はアマゾンベビーレジストリがおすすめ

出産・育児に必要なマタニティ用品やベビー用品を、一目で分かるお買い物リストにして整理、管理できます。

なんと、アマゾンアカウントを持って入れば利用できる無料のサービスです。

育児・ベビー用品の割引サービスが受けられる

リストを作成し家族やお友達に商品を贈ってもらうことも可能

妊娠時や出産準備に必要なサンプル品を詰め合わせた無料のお試しボックスがもらえる

他の人のベビーレジストリを検索し、自分が知らなかったベビー用品に出会える

ベビーレジストリを利用して既定の額のお買い物をした人には、コンプリート割引が適用

建売の購入前にやるべきこと

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!