節約しようとすると、まず食費を抑えようとする人が多いですよね。
我が家は外食費も含めて¥45,000前後が1カ月の目安です!
お菓子も調味料も全て含めてです。
旦那も私も家ではお酒をほぼ飲まないので、酒代も含んでます!
たまに食材が一気になくなったり、子供が熱出しちゃったときはゼリーとかジュースとか余分に買うから¥50,000くらいになってしまう時もあるけど、だいたい予算の¥45,000前後で収まってます。
今回は、誰でもできる「食費を1ヶ月45000円に収める5つの簡単な法則」を教えます。
目次
食費1カ月45,000円で収める方法 ①家計簿のアプリを使う
家計簿使わないで、なんとなくスーパーで買い物した時の金額を覚えておいて、なんとなく食費を管理するというのはかなり難しいです。
いくら食材を買ったかなんて忘れちゃうし、予算オーバーする可能性が高いです。
そこで家計簿のアプリを使って、食費を管理することをおすすめします!私が使ってる家計簿はこちらのzaimというものです。

食費1カ月45,000円で収める方法 ②1週間の食費の予算を決める
私は1週間の食費の予算を1万円以内に決めています。ただ、先ほど紹介したzaimの初期設定のままだと週間別に食費つけれないんです。


一目で1週間の食費が分かって見やすいですよね?
食費1カ月45,000円で収める方法 ③アレンジメニューを作る
2日目→カツカレーor温玉とかトッピング
3日目→カレーうどん
食費1カ月45,000円で収める方法 ④1カ月の外食の回数と予算を決める
外食はお金がかかります。外食に行くとすぐにお金がなくなります。
だから、1カ月の外食に行く回数とだいたいの予算を決めます。
うちは外食は月1回って決めています。マックだったら月2回でもよしとしています。1回の外食で予算は家族4人で¥2,000~¥3,000にしています。
食費1カ月45,000円で収める方法 ⑤ランチはお弁当持参
みなさんはパパのお弁を当作ってますか?または働いているママはお弁当持っていますか?
買い食いランチはお金かかります。お店で食べなくてもコンビニの買い食いはお金がかかります。
簡単でもいいからお弁当作ると、断然食費を抑えられます!お弁当作るのめんどくさいと思う人もいるでしょう。
別にインスタ映えする彩り豊かなお弁当じゃなくてもいいんです!茶色いおかずばっかりのお弁当でも別にいいですよ。
朝お弁当を作るのが面倒であれば、前日の晩御飯を多めに作ってそれをお弁当に詰めましょう。
パパにも残り物で我慢してもらいましょう。次の日のほうが味が染みてるよ~とか言ってみましょう。
まだ、お弁当持参+コンビニでサラダ買うの方が安上がりですよね?
めんどくさいときは、カップラーメンとおにぎりでもいいんですよ!カップラーメンをコンビニじゃなく、スーパーで買うだけでも節約になります。スーパーのほうが安いです!
飲み物も持参するとさらに食費の節約になりますね!コンビニよりスーパーで買うほうが安いですからね。
慣れると簡単に1カ月の食費を予算内に収められるよ
家計簿つけるとか、お弁当作るとか大変だな…と思ったそこのあなた、大丈夫!
だって、週末作り置きはしないし野菜とか肉っを切り刻んでストック保存っていう手間もない。
しかも、家計簿つけ続けると1カ月だいたいこのくらい必要なんだ~ってのが分かるし、家計簿つけない方が生活しづらくなりますよ。
独身時代貯金1回もしたことなくて、奨学金をほぼ全部娯楽で使ってしまった私でもやってるからみんなも挑戦する価値があります。
さぁ、今日から家計簿やお弁当生活を始めてみましょう!
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/
インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/