最近は仕事パートの面接でパソコンのテストを行う会社は多いですよね。応募者のパソコンのスキルがどのくらいなのか?確認するためのテストです。
私がパートの面接に行ったコールセンター会社と派遣の登録会社でもパソコンのテストがありました。2社でパソコンのテストを受けましたが、会社は違ってもテストの内容はだいたい似たようなものでした。
この記事ではテストの問題がどのようなものだったのか?を解説していきます。
目次
パートの面接で受けたパソコンテストの問題 ①入力テスト
課題の文章が与えられて、制限時間内に誤字なくいかに多くの文字を入力できるのか?を確認するテストです。
制限時間は3分間でしたが、焦っていたせいかすごく短く感じました。
課題というと難しい文章なのかと思う方もいらっしゃると思いますが、漢字が多いような難しい文章などではなかったです。
物語なので簡単な言葉の言い回しが多かったですし、ひらがなも多かったです。
実際に私は、課題の半分程度しか入力ができなかったのですが面接を突破することができました。そのため、入力の速さよりも入力の正確さのほうが求められているのかな?という印象でした。
入力テストだと制限時間内に焦ってしまって慌てて入力してしまう方が多いと思いますが、入力内容の正確さも気にすることが大切ですよ!
確かに誤字なく入力できる人は、会社側もあ注意力があり正確に仕事をこなしてくれそうだなという期待が持てるのではないでしょうか。
パートの面接で受けたパソコンテストの問題 ②コピーアンドペースト
文章を所定の場所にコピーアンドペーストしてくださいというような問題です。コピーアンドペーストはパソコンの操作で使う基本的な操作ですよね。
以前支援センターで出会ったママさんが「パートの面接でパソコンのテストをやった時、コピーアンドペーストの意味がわからなくて落ちてしまった」と言っていました。
コピーアンドペーストが分からない方のために操作方法を一応解説します。
まず、コピーしたい文字をマウスでドラッグし右クリックしコピーを選択。
文字を張り付けたい場所で右クリックをし、貼り付けを選ぶと文字が張り付けられます。
キーボードでctrl+cでコピー、ctrl+vで貼り付けもできます。
パートの面接で受けたパソコンテストの問題 ③テンキーで入力
テンキーで数字を入力してくださいという問題です。
テンキーとは?パソコンのキーボート右側にある数字がキーが集まっている部分ですね。
エクセルに数字が4桁~7桁で入力されており、それを隣のセルに入力するような問題でした。
この問題も制限時間が3分でした。時間内に正確に多くの数字を入力するスキルを確認する問題です。
テンキーのところにあるNum Lkというキーを押してしまうと、テンキーの入力がオフになってしまい入力ができない状態になってしまうので気を付けてくださいね。
面接を受ける会社独自の問題が出ることもある
私が面接を受けたコールセンターで使っているシステムがインターネットエクスプローラーのブラウザを推奨にしていたため、インターネットエクススプローラーで社長の名前を検索してそれを入力するという問題がでました。
この問題はインターネットエクスプローラーの単語が分からなければ分かりませんよね。
インターネットエクスプローラーという単語は知っている人が多いかとは思いますが、面接で受ける会社で使用するプログラムやソフトの名前などは、事前に予習していった方がいいですね!
パートでパソコンのテストを受ける時は基本的な用語は覚えておくべき
まずは上記で紹介したコピーアンドペーストやテンキーなどの基本的な用語は意味を覚えて行った方がいいです。
後は、今までの仕事でパソコンの入力をあまりしたことがない人は少し入力の練習をしていった方がいいかもしれないですね。
パートのパソコンのテストでこんな問題がでるということを少しでも分かっていると落ち着いて面接を受けられると思います!焦らず頑張ってください!
パートの面接で聞かれた質問はこれ!受かるための回答のポイントは?
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/
インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/