インスタで脱毛サロンについて投稿したら「前に勧誘されてしつこかった」とか「勧誘されそうなのが嫌だ…」っていうコメントがきたんですよね。
えっ???ちょっと、待って。
勧誘って怖くないよ。
普通に断ればいいんだよ。
ていうかね、脱毛以外にも勧誘を断ったら世の中得することがいっぱーいある!
ということで、勧誘の断り方や、今まで勧誘を断って私が得したことを紹介しちゃうよ!
目次
脱毛サロンの勧誘の断り方
3年くらい前に脱毛サロンに行っていました。
当時、キャンペーンでワキ+お好きな場所指定で通い放題700円だったんです。
私は、とりあえずワキの脱毛しかやる気はありませんでした。
初めてカウンセリングに行った時、スタッフの方に他の部位の脱毛も勧められました。
~対応終了~
旦那がお金に厳しいケチな人っていうことにしました(笑)
私に勧誘してきた方は、店長さんだったみたいでどっちかっていうとぐいぐい来たって感じでしたかね。
でも、断ってからは勧誘してこなくなりました。
何を言ってきても、断り続けていれば大丈夫。
断る権利はこちらにある。
脱毛サロンでも店舗によっては勧誘されない
脱毛サロンに行っても、勧誘されなかった人もいるようです。
調べてみるとですね、「タダでミュゼを訪問した人のうち10人に1、2人は他のコースを頼む」らしいんですよ。
それだから、ミュゼは損はしていないみたいです。
私は10人中8人の頼まないほうのひとですが、それでもいいそうです。
6年ほど前ミュゼにいったときに、無理な勧誘などは一切なかったので、気楽にタダでいっちゃって大丈夫です。
出典:在宅夫婦の口コミブログ
もしかすると、勧誘されるのは店舗によるのかもしれないですね。
あなたの最寄りの店舗だと、勧誘されない可能性も大。
脱毛サロンは、必ず勧誘されるわけではない。
営業からの意見 「勧誘はいさぎよく断ってほしい」
インスタグラムのフォロワーさんから、こんなDMを頂きました。

いりませんって言えば、それで終わるそうです(笑)
勧誘って、あちらもお仕事の一環にすぎないんですよね。
業務的に、勧誘しなくちゃいけないんです。
美容室でシャンプーをする時に必ずと言っていいほど、「痒い所ありませんか?」って聞かれるじゃないですか。
それと一緒のようなものです。
勧誘している人は、「こちらもいかがですか?」って機械的に聞かなければいけないんですよ。
コンビニの「おにぎりあたためますか?」と一緒ですよ。
勧誘はいさぎよく断った方がありがたい。
勧誘を断って得したこと
脱毛の勧誘意外にも、ある勧誘を断ったことで得したことがあります。
①火災保険の勧誘
賃貸アパートを契約する時、不動産屋に火災保険を勧められるじゃないですか。
でも、それを断りました。
だって、高いんですもん。
1年で2万円くらいでした。
自分でネットで探して加入すれば、年間4千円で済みます。
どうやって断ったか?などをもっと知りたい人はこちら↓
【体験談】引っ越し 不動産屋と契約する火災保険は高い!ネットで申し込むと安い
②自動車保険の勧誘
車屋で勧められた自動車保険も断わりました。
明らかに高かったからです。
車屋の人が見積書まで作成してくれましたが、断りました(笑)
これも、月々8千円のものから2千円台のものに収めることができました!
どうやって断ったか?などをもっと知りたい人はこちら↓
【体験談】ディーラーがすすめる自動車保険は高い!ネットで申し込むと月2000円台に!
勧誘を断る勇気を持てば得することばかり
「勧誘が断りづらいから脱毛サロンに行きたくなくて…」と思っている人は、ちょーもったいないです。
勧誘は断りさえすれば、世の中得することしかありません。
しかも、こちらには断る権利はあります。
税金じゃないんだから、払わなくてもいいんです。
この記事を読んで、「あぁ、なんだか損してたかも…」って思った人は、どんどん勧誘を断りましょう!
まずはスキンケアの見直しから
インスタ4万人のフォロワーさんが選んだ一押しのニキビケア化粧水は?
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/

インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/
