はじめ30代主婦、ツマです。
子供が産まれてから、昔よりも『自分の健康』が気になりませんか?
私は、現在主婦でありフリーランスで働いているので『健康診断』というものがないんです。
でも健康診断とか、何もしないのはちょっと不安だなぁって感じて…。
30代になったし、自費になるけど健康でいるのは大切なことだよなぁと思い…先日人間ドックを受けてきました!
人間ドックの内容
バリウムの感想
人間ドックの費用
30代が人間ドックを受けるのはアリなのか?
目次
人間ドックはどこで受けられる?

人間ドックは
総合病院
人間ドックセンター
個人経営の胃腸科
などで受けることができます!
個人経営の胃腸科では、胃カメラだけの検診などもあります。
グーグルで「〇〇市 人間ドック」などで検索すると調べられますよ!
人間ドックの内容は?

今回私は、『簡易ドックコース』というものを受けました。
あっ、全ての病院にこのコースがあるわけではないと思います!
なぜ、標準コースではなく簡易ドックコースにしたかというと、「今31歳でとくに気になる症状もなかったので、とりあえず簡易コースでいいかな?」と思ったからです。
身体計測 | 身長・体重・BMI・腹囲 |
---|---|
感覚器 | 視力検査・聴力検査・眼底検査・眼圧検査 |
血圧 | 血圧測定 |
心電図 | 心電図検査 |
末梢血 | 赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値・白血球数・血小板数・総鉄結合能(TIBC)・血清鉄(Fe)・フェリチン(FRTN) 血液型(ABO型・Rh型)【初回のみ】 |
肝機能 | AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・総蛋白・ALP・HBs抗原・尿ウロビリノーゲン |
膵酵素 | 血清アミラーゼ・尿アミラーゼ |
腎・泌尿器 | 尿素窒素・クレアチニン・尿蛋白・尿潜血・尿沈渣 |
糖代謝 | 尿糖・血糖・ヘモグロビンA1c |
脂質 | 総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール |
尿酸 | 尿酸 |
腹部超音波検査 | 肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓 |
消化器1 (胃がん検診) | 胃X線検査 |
消化器2 (大腸がん検診) | 便潜血検査(SPIA法) |
呼吸器1 (肺がん検診) | 胸部X線検査 |
骨密度検診 | DXA法 |
子宮がん検診 | 内診および子宮頸部細胞診検査【女性のみ】 |
乳がん検診 | 乳腺超音波検査 |
理学的検査 | 医師による視診・触診・聴打診 |
9時前に行って、12時過ぎには検査が終わりました!
バリウムの感想は?

バリウムってどうなのか?結構心配している人も多いと思うんですよ。
でも、意外とそこまで変な味はしなかったんです!
ぬるいし美味しい飲み物っていう感じではないんですが、味わわなければ普通に飲める感じ!
ただし、バリウムを一気飲みしなければいけないのとゲップはしてはいけないので、そこはちょっとキツイかもしれません。
3回くらい一気飲みさせられて、私の脳内はこんな感じでした。

そして、バリウムを飲んだ後はベットに寝るんですが、このベットが色んな方向に回転する!
これは、胃全体にバリウムを行き届かせるためです。
なんか、宇宙飛行士になった感じでした。(伝わりますかね?)

最後の方に、お腹を押されるんですがその時やっと「ゲップを出してもいいですよー」って言われました。
人間ドックの費用は?

私は、簡易コースでしたが33,000円かかりました。
恐らくこれは、安い方だと思います。
標準コースだと、45,000円~60,000円ほどかかります。
人間ドックの結果は?

幸いにも、今回の人間ドックで異常は見つかりませんでした。
ただ、貧血の項目だけが引っかかってしまいました。
妊娠中から貧血と診断されて、鉄剤を飲んだりしていたのですが、これからは少しずつ良くしていきたいなぁと思いました。
お医者さんが「まずは、鉄分の多い食事から摂るようにするといいですよ~」と言っていました。う~ん、納豆とかヨーグルトは結構食べているんですけどね。
+αで鉄分が摂取できる食べ物を食べたかったので、サジーを飲むようにしました。

プルーンジュースの約22.7倍の鉄分が入っているそう。
試しに…程度で飲んでみましたが、飲み始めてから朝はすっと目が覚めるようになったし、夜も子供と寝落ちしなくなったので、意外と気にいりました。
これで、来年人間ドックを受けて貧血が良くなるのか?確認したいので、しばらく飲んでみようと思います!
30代で人間ドックを受けるのは早い?

確かに、私が人間ドックを受けに行った時、30代と思われる方が私以外に一人しかいませんでした。
30代で受ける方は少ないかもしれませんね。
ただ、人間ドックを受けることで
病気を早期で発見できるかもしれない
健康診断よりも、詳しく診断できる
というメリットがあります。
実際に、30代になってから受けている人はいるようです。
私も30代になってから積極的に人間ドック行くようにしました。通常の健康診断だけでは出てこない病気もありますからね。そろそろ胃カメラ・大腸カメラする時期かな。
チビ達のために頑張ります!— テニプリ@Masu 4児の父 (@Tennnis1Prince) October 14, 2020
ふー。ドキドキの人間ドックの結果が帰って来た。。。
ほんとビビりやから結果が気になりすぎて😭
とりあえず何もなくてよかったー。
これからも食生活、運動気をつけよう⚠️
30代半ばになると体調不良も出てきて色々と怖くなるわ😭
子供達のためにも元気でいたい!— ぽよたろー ♡5歳👦3歳👦♡ (@poyotaro_5w_) October 14, 2020
30代でも緑内障になるので、年に一回人間ドック受けて見るといいかもです。私は緑内障持ちですが、気付くのが遅過ぎました(;´д`) https://t.co/Jf1t0pjc4Y
— ひ〜ちゃん (@Jack1117xx) October 12, 2020
早めに受けていると、体調不良を起こす前に予防になるのでいいですよね。
まずはスキンケアの見直しから
インスタ4万人のフォロワーさんが選んだ一押しのニキビケア化粧水は?
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/

インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/
