子供を二人産み長女が3歳、次女が1歳で仕事を再開しました。
理由は子供が二人になり、生活費が足りなくなり学費も払うとなると家計が火の車だったからです。
育休を取っていた訳ではないので、保活と就活を同時に行いました。現在、コールセンターでパートをしています。
埼玉から青森に引っ越しをし、知らない土地での保活や就活…。不安もありましたが、なんとか保育園も見つけることができ、パート先も決めることができました。
我が家は実家まで車で2時間かかるので、子供が熱を出しても実母に頻繁に見てらうことができません。
基本的に私が仕事を休むことでなんとかこの1年間仕事を続けてきました。
出産後仕事を始めるママや育休から復帰するママは、子供が熱を出してどのくらい仕事を休むのか気になりませんか?
実際に私が1年間で何日休んだのか?会社に気まずい中で何と言って休めばいいのか?などをお伝えします。
目次
子供が熱を出して仕事を休んだ日数は?
ズバリ1年間で16日仕事を休みました!正直、自分で思っていたより意外に少ないと思いました。
いや、確かに休んで申し訳なさはありますし休まず行くのが常識だというのは分かっています。
でも自分で思っていたよりは休んでいませんでしたね。気持ちとしては、1カ月に5日とかは休んでいる気分でした。
恐らく、仕事を休まなくても病院にしょっちゅう行っているからだと思います。
仕事を休んだ日に、幼稚園からお迎えコールが来て早退をした日もあるのですがそれは仕事を休んだ日には含めていません。
お迎えコールは毎月あるものではありませんでした。2、3カ月に1回あるかな?くらいです。
子供が熱を出して仕事を休んだ日数が一番多かった月は?
月ごとの仕事を休んだ日数はこんな感じです。
10月から有給が7日もらえたのですが、4カ月で消化してしまいました。
4月 | 3日 |
---|---|
5月 | 0日 |
6月 | 1日 |
7月 | 0日 |
8月 | 1日 |
9月 | 1日 |
10月 | 0日 |
11月 | 1日(有給) |
12月 | 1日(結婚式出席のため有給) |
1月 | 5日(有給) |
2月 | 2日 |
3月 | 2日 |
1番仕事を休んだ日が多かった1月は長女と次女同時にインフルエンザにかかってしまったからです。
ちなみにインフルエンザの予防接種をしていたのですが、二人ともほぼ同時にかかりました。
月曜日に発症してしまったので、金曜日まで5日間休みましたね。
私は看病をしながらマスクをつけていたためか、幸いインフルエンザにはかかりませんでした。
これで自分もインフルエンザになってしまっていたら、仕事を休むことがさらに気まずくなってしまっていたと思います。仕方ないですけどね…。
次に休みが多かった4月は、幼稚園入園後に子供たちが体調を崩しがちになってしまったからです。
幼稚園の洗礼ですね。
実際に仕事を休んだのは3日だけですが、義母に2泊ほど泊まり込みで子供たちを見てもらい私は出勤しました。
入社早々、研修中でしたしこれ以上休むのは気が引けたからです。
特に次女の体調が悪かったのですが、2人とも肺炎ぎみになってしまいました。
入院まではいかず自宅でお薬を飲んで治療をして回復してくれましたが、4月~5月初めは子供たちが毎週のように熱をだしていました。
私も「大丈夫かな?」と心配になりかかりつけの小児科の先生に相談しました。
ただし、子供によって個人差があるかと思います。
うちの子は、6月頃から少しずつですが熱を出す回数が減っていきました。
ただし、胃腸炎が流行っていた6月には胃腸炎になったり手足口病が流行っていた8月には手足口病になったりやっぱり流行っている病気はもらってくることが多いものですよね…。
入園したばかりの4月~5月、インフルエンザが流行する1月~2月は子供が体調を崩しやすいので注意です。
子供が熱を出して仕事を休む時 会社にはどうやって伝えたか?
子供が熱を出し会社に電話で伝える人が多いと思いますが、この瞬間が何よりも辛いですよね?
私も上司から圧をかけられて気まずくなったことが何度もあります。
電話をする時は以下の点を伝えるようにしています。
- なんで休むのか?(子供が昨夜から熱をだしたなど)
- 熱がだいたい何度あるのか?
- 明日は出勤できそうか?今の時点で判断できなければ、本日の夕方にまた電話しますなどを伝える
- 謝罪。とにかく謝罪。
仕事を休んでしまって申し訳ないという気持ちと、子供の病状をできるだけ具体的に伝え、どれだけ出勤するのが難しいのかという状態を伝えるように心掛けています。
そうすることによって、上司に「出勤は無理そうだな」とできる限り感じ取ってほしいのです。
子供が熱を出して仕事を休みやすい環境を作る方法は?
早く仕事を覚える
実際に仕事を早く覚えることも大切ですが、どっちかというと仕事を早く覚えようとしているという姿をアピールすることが大切なのではないか?と思います。
これで仕事への熱量をアピールできますよね。
やる気がある人は会社側も嫌ではないはずです。
私は、新しい仕事だったので覚えることもいっぱいあったのですがエクセルで自分だけのオリジナル業務マニュアルを作りさりげなくアピールしていました。
子供が熱を出して休んでも代替えで出勤できる日があれば申し出る
勤務日数や会社の休日にもよると思いますが、私は1カ月の中で平日休みの日が数日あるのでその日に代替えで出勤していました。
これで少し自分の気持ちも楽になります。
でも、子供の看病で疲れている時などは無理せずに休んだ方がいいとは思いますね。
自分が体調を崩したら、仕事も休まなければないです子供たちの面倒も見なければいけないので大変だからです!
他の人よりも仕事量を多くこなす
これは常に心掛けるようにしていますが、できる限り他の人よりも仕事をこなすようにしています。
私は、パートで勤務時間も短いので長く勤務することはできないですが、短時間で多くの業務をこなすようにしています。
ちょっと大変そうに見えますが、これを心掛けるだけで上司の反応が違うので自分の身をまもるためにおすすめです。
子供が熱を出して仕事を休んでも前より気まずくない
入社した当初は本当に上司の風当たりが強かったです。
子供が熱を出したので、仕事を休みますの電話をすると無言になったり明らかに声のトーンがさがったり…。
入社して1年くらいたちましたが、前よりは上司も優しくなりました。仕事を休みますという電話をする時は相変わらず気まずいですが。
恐らく、私が仕事に慣れてきたので必要な労働力だと認めてくれたのかな?とも思います。
ただし、今後も子供たちは確実に熱を出すので仕事を休みやすい環境作りはこころがけていくつもりです。
どうやっても子供は保育園や幼稚園に入ると体調を崩してしまうものだと思います。
出産後、育休から復帰するママや新しく仕事を見つけるママたちも無理せずにお仕事頑張ってください!
仕事帰宅後に料理作りたくない…買い物に行くのもわずらわしい。
そんな時、毎日栄養バランスのとれたお弁当が届いたらラクですよね?
ヨシケイのお弁当は栄養士さんが考えたバランスのいいメニューなのがポイント!
初回注文時は10セットまで半額!
\詳しくはこちらから/


主婦は働きたくない人が多い?働きたくない主婦が仕事を頑張る3つの方法
【パルシステム 口コミ】冷凍食品が子育て世帯におすすめな理由は?国産野菜を優先しているから安心
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/
インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/