これから出産を控えている方…
できるならあまり痛い思いをしないで産みたいですよね。
出産準備に飲めるハーブティーといえば、「ラズベリーリーフティー」。

出典:AMOMA
赤ちゃんと母乳育児の専門ブランドAMOMAの公式サイトによると、
妊娠8ヶ月からラズベリーリーフティーを飲んだ人の方が、飲んでいない人に比べて分娩がスムーズにいったという結果がでたそうです。
この記事では、ラズベリーリーフティーのことや、実際に私の出産はどのようになったのか?紹介していきます♡
ラズベリーリーフティーの効果
ラズベリーリーフティーの味
ラズベリーリーフティーを飲んだ私の出産体験
ラズベリーリーフティーの口コミ
ラズベリーリーフティーを飲む時期
目次
ラズベリーリーフティーの効果は?

巷では、ラズベリーリーフティーは安産にいいなどと言われていますよね。
欧米では「出産準備のためのお茶」としてラズベリーリーフティーが伝統的に活用されてきたんです。
また、AMOMAの公式サイトによると妊娠8カ月からラズベリーリーフティーを1日2回飲んだ妊婦さんは、
飲まなかった妊婦さんと比べて出産がスムーズになったという結果が出ているとのこと。
また、ラズベリーリーフティーは子宮筋のバランスを整えてくれるので産後に飲むこともできます。
産後の体もサポートしてくれというわけです!
子宮の戻りを手助け
産後の体調回復をサポート
ラズベリーリーフティーの味は?
ラズベリーリーフのハーブティーということですが…
味は想像以上にすっきりしているので飲みやすいです!

出典:AMOMA
苦みなどのクセはそんなにないので、比較的飲みやすいと思います。
お産をスムーズにするためではなく、妊婦さんの日頃飲み物としても楽しめます♡
この投稿をInstagramで見る
ラズベリーリーフティーを臨月に飲んだ私の出産体験

35週から里帰りをしていた私。
その頃からラズベリーリーフティーを飲み始めました。
39週0日の深夜、いきなり破水しそのまま産院へ。
陣痛がきたのは、朝の6時ころでした。
お昼の13時ころには、「思ったより子宮口が広がってきたね!」と助産師さんに言われて分娩室へ。
陣痛がきてから分娩室に入るまでは、7時間です!
初産にして、これは結構早い方でした。
あれ?もしかして、ラズベリーリーフティーがちょっとでも役立ってる?って思ったり。
でも、分娩室に入ってからは私がいきんでも赤ちゃんが出てきてくれなくて、2時間もかかりました(笑)
この時が、一番壮絶でしたね…。
痛いし、なかなか出てこないし、とにかく痛いし…。
そして、なかなか出てこないので吸引分娩で無事に産まれてきてくれた我が子。
結果、陣痛がきて出産するまでは9時間かかりました。
でも、初産にしては安産らしい
分娩時間9時間っていうのは、「初産にしては早い方だよ!」と助産師さんに言われました。
その助産師さん曰く、10時間切ると比較的安産らしい…。
確かに、分娩室に入るまでは子宮口も順調に開いていき、お産の進みが早いと言われましたからね。
これは、「やっぱりラズベリーリーフティーを飲んでいたおかげなのか?」とも思いました。
ラズベリーリーフティーを飲んだ人の口コミ

他にラズベリーリーフティーを飲んだ方の口コミは、こんな感じです。
赤ちゃんと母乳育児の専門ブランドAMOMAの公式サイトの口コミをピックアップしています。
味については、ほとんどの方が「飲みやすい」と言っていましたが、一部の人はクセが合って飲みにくいと言っていました。
また、予定日超過や赤ちゃんがなかなか出てこないのは、まぁがないかなと思います…。
本当、出産って何があるかわからないんですからね!
でもラズベリーリーフティーを飲み、比較的安産だったという方もいるので、何もしないより飲んだ方がいいかな?とは思いました!
ラズベリーリーフティー普通に美味しいからつい毎日飲んでしまう☕️
— ぬん®🐘初マタ37w (@J5iAV4hdsjdxBEF) April 23, 2020
助産師さんと話した結果何が良かったのかと言うと、臨月に入って1日2杯飲んでたラズベリーリーフティー、三陰交への灸(臨月はマッサージ)、適当にやってたスクワットということに辿り着いたので御報告します。
妊婦の皆様Xデー前にお試し下さい。— 眠りの国のかおる子 (@crazykaorun) April 25, 2020
もうすぐですね〜〜〜。
今は何にも考えないで、体力作りに励みましょう!
そうそう、私は「ラズベリーリーフティー」が出産に良いと聞き、臨月になって飲んでいました。そのせいかどうかはわからないのですが、長男の時は3時間半のスピード出産でした!— 奈南有花 (@bluestar1971) April 20, 2020
AMOMAのラズベリーリーフティー飲みやすい!あったかい飲み物ほっとする〜😚
— いかり@3m (@ikarinne03) January 19, 2020
安産のお守りとしてラズベリーリーフティーを購入しました✨
個人的にすごく美味しいわけではないけど毎日飲めるかなーって感じです。はちみつを入れたりアレンジしようと思います。https://t.co/cuvPwWAElE— KANA肉 (@kana29bi) April 26, 2020
ラズベリーリーフティーのメリット・デメリット
実際に、ラズベリーリーフティーを飲んで感じたメリット・デメリットです。
デメリット

人によっては、味が苦手な人もいることですね。
もしも、ラズベリーリーフティーの味に抵抗がある人は味を変えて飲むのがおすすめです!
はちみつを入れて甘みをだす
ミルクと砂糖でミルクティーにする
自然素材のハーブティーということで、アレンジはしやすいと感じました!
メリット

一番のメリットは、「出産に対して少し安心できる」ということ。
特に初めての出産だと、想像がつかないので怖いですよね。
確かに、ラズベリーリーフティーを飲んだからといって必ず安産になるわけじゃないんですが、ラズベリーリーフティーを飲んでいることで少し安心して出産に臨める部分はありました。
ラズベリーリーフティーを飲む時期は妊娠8カ月頃から

赤ちゃんと母乳育児の専門ブランドAMOMAの公式サイトによると、
ラズベリーリーフティーは8カ月から飲んでほしいとのことです。
妊娠初期・中期のご飲用はお控えてほしいという説明書きが書いておりました。
8カ月頃になったら飲むようにしましょう。
※ただし、切迫早産の兆候などがあったりお腹の張りを感じやすい人は、自己判断せずに医師に相談しましょう。
ラズベリーリーフティー 味に飽きたらミルクティーなどがおすすめ

ハーブティーを飲んでいると、たまーに甘い飲み物が飲みたくなるんですよね。
そんな時は、牛乳とお砂糖を入れてミルクティーで楽しんでいました♡
また、お菓子作りなどに使ってもいいかなぁと思います!

ラズベリーリーフティーはこんな人におすすめ

私は実際に、ラズベリーリーフティーを読んでみてこんな人におすすめできるなぁと思いました。
出産の痛みに不安がある人
できるだけ、安産対策もしたい人
出産の恐怖を少しでも消したい人
ラズベリーリーフティーを飲めば、絶対安産になるとは限りません。
しかし、飲んでいることで少しは出産への不安が拭えます。
そして、実際にラズベリーリーフティーを飲んでいた私は、看護師さんに初産にしては安産な方だと言われました。
また、ラズベリーリーフティーは妊娠中だけではなく産後の体調回復のたねに飲むこともできるので、買っても余ってしまう…ってことはほぼないと思います。
ラズベリーリーフティーを飲んでいることで、少しは出産への『不安』とか『怖さ』とかを落ち着かせることができると思います。
ラズベリーリーフティーはAMOMAがおすすめ
私は、AMOMAのラズベリーリーフティーを飲んでいました。

出典:AMOMA
なぜ、AMOMAを選んだかというと
赤ちゃんと母乳育児の専門ブランド
妊婦さんと産後ママ向けのハーブティーを幅広く取り扱っており、専門性がある
成分が100%ラズベリーリーフのみ
臨床試験を元に、1杯あたり1.2gという量を決めている
産院でも使われている
というメリットがあり、信頼できそうだなぁと思ったのが理由です。
ラズベリーリーフティーの中には、着色料で色付けしていたりラズベリーリーフ以外のものが混ざっているものもあります。
妊婦さんにおすすめ、Amazonの無料サービス
妊婦さんに、朗報!
Amazonで「ベビーレジストリー」という無料のサービスが利用できます!
育児・ベビー用品の割引サービスが受けられる
妊娠時や出産準備に必要なサンプル品を詰め合わせた無料のお試しボックスがもらえる
他の人のベビーレジストリを検索し、自分が知らなかったベビー用品に出会える
ベビーレジストリを利用して既定の額のお買い物をした人には、コンプリート割引が適用
繰り返しますが、無料で利用できます!
妊婦さん限定!無料でもらえるプレゼントを集めました

まずはスキンケアの見直しから
インスタ4万人のフォロワーさんが選んだ一押しのニキビケア化粧水は?
アメブロで建売で暮らし日常を更新中
\ここをクリック/

インスタでは簡単おつまみレシピ投稿中
\ここをクリック/
