おかずを毎日何品も作るのって、すごい労力がいりますよね。
そして、総菜を買いに行くのとしても
毎日、スーパーに買いにくのは大変
総菜ばかりだと健康面も心配
という悩みが生まれませんか?
そんな方におすすめなのが、冷凍おかずの通販。
冷凍おかずの通販はこんなメリットがあります!
自宅に届けてくれるから、買い物に行く手間が省ける
栄養士がメニューを考えているから、健康面も安心
冷凍だから買いだめでき、日持ちする
今回は、厳選した6社の冷凍おかずを比較してみました!
実際に、私も冷凍おかずを通販で取り寄せましたが、毎日温めるだけでご飯が完成したので本当にラクですよ!
・わんまいる…高級感があり、食材自体も美味しい
・ヨシケイ…値段が一番お手頃
・食卓便…他社よりも豪華で一番美味しい
・ウェルネスダイニング…健康を考えた「制限食」が豊富で高齢者におすすめ
・ワタミ…食べ応えがある
・ナッシュ…オシャレな糖質制限食
・冷凍おかずの内容
・冷凍おかずの特徴
・冷凍おかずの値段
・冷凍おかずの配送料
・一番おすすめな冷凍おかず
目次
【冷凍おかず通販】①わんまいる

- 高級感があり、食材自体も美味しい
- 食材は国産100%だから安心
- 合成保存料・合成着色料 不使用
湯せんするだけで、おかずが完成するわんまいる。
私も注文しましたが、湯せんだけなのに揚げ物もちゃんとフライになっているんですよ!(笑)


これは鮭のフライなんです。
湯せんで、水っぽくなるかな?と思ったのですが、ちゃんとパン粉の固さを感じるフライでびっくりしました。
メニューは主菜1品と、副菜2品で構成されています。

他のメニューも、いい意味で家庭的な味付けで美味しいです。
総菜の味付けって、味が濃かったりするじゃないですか?
わんまいるの味付けは、素材の美味しさもちゃんと分かる味付けなので、塩分も取りすぎる心配もなさそうなんですよね。
また、わんまいるは食材が100%国産で合成保存料・合成着色料は使われていません!
わたしは料理しないしスーパー行かない。
夜は冷凍総菜のわんまいる、足りない食材を買うときはオイシックス。
スーパーのレジ並ぶのってできないのよね、イライラして。いまだに現金で払う人いるしさ。
なので、うちは全部ネット通販で完結。 pic.twitter.com/uEaT4f113E— ナオミ先生@YouTube投稿中 (@pianodaisuki) March 25, 2020
今日の晩ごはん。
作るの面倒だったので、わんまいる宅配惣菜。
🔴大分豊後からあげ
🔴茄子と青梗菜のトマト煮
🔴おさつとオニオンのサラダ
🔴納豆
🔴味噌汁作るのが面倒くさい時には、備蓄している冷凍食材が重宝します。
賞味期限も数か月から半年ぐらいありますからね。 pic.twitter.com/xJJF0eVGib— ひとりっす@「超・ひとり飯」幸福論 (@taberu365) November 27, 2019
わんまいるのデメリット
わんまいるは、送料が850円なので他社と比べてちょっと高いです。
でも、味のクオリティは高いのは間違いないです!
味にこだわりがある方や、できるだけ美味しい冷凍おかずが食べたい人は、わんまいるがおすすめです。
わんまいるの冷凍おかずはこちらから
値段 | 通常価格:4,600円(税込) 1食:920円 定期お届け:3,980円(税込) 1食:796円 5食セットでのお値段です。 |
---|---|
注文個数 | 5食セット~ |
送料 | 850円 |
注文締め切り日 | 約3日~4日前(日付指定なしの場合) |
わんまいるが気になった人は、まずはお試しセットから試してみるのがおすすめです。
通常価格の1,120円引きの3,480円(税込)でお試しセットが購入できます!


【冷凍おかず通販】②ヨシケイ

- 値段が一番安く、1食350円
- 1食だけの注文でも配送料が無料
- 栄養士が考えたメニューなので安くても安心できる
ヨシケイのおかずといえば、何よりもお手ごろな値段がポイント!
1食、なんと350円なんです!
これはもう、お家で自炊するより安いんじゃないんですかね?

出典:ヨシケイ

出典:ヨシケイ
1セットが3食入りになっています。

出典:ヨシケイ
3食でも、1,030円(税込)です!
また、お値段はお手頃ですが栄養士さんが考えたメニューなので、栄養面もちゃんと考えられたメニュー構成になっています。
作り置きサボったので、ヨシケイ冷凍弁当に、サラダと発芽米で425kcal
間食はSOY黒蜜がけ大豆かりんとう
歯医者の前の時間つぶしにモスバーガーでカフェオレ
モスに、パンケーキ🥞🤭‼️
人が食べてるのをチラッと見たら、ふっくらしてて美味しそうだった💕 pic.twitter.com/I42hQJGIOb— よたぴー@月曜断食 維持期がんばる! (@syusyu87414682) March 16, 2020
夜ご飯
ヨシケイ弁当168kcalに、作り置き野菜おかずと味噌汁、プロテイン
これだけ食べても400kcalなので、少しご飯を食べてみたけどすぐにお腹いっぱい😅
今日もあすけん先生に注意される💦💦 pic.twitter.com/cmQo2X0bxi— よたぴー@月曜断食 維持期がんばる! (@syusyu87414682) February 4, 2020
【配送無料】初回注文は50%OFFで! 『夕食ネット』の冷凍宅配弁当♪
ヨシケイのデメリット
ヨシケイは、おかずの数が他社よりも少ないです。
だから、おかずの数が多い方がいい人には向かないかな?と思います。
逆に、こんな人にはおすすめです!
- とにかくコストを抑えたい人
- 自宅で1品くらい作ろうと思っている人
ヨシケイの冷凍おかずはこちらから
値段 | 3食セットで1,030円(税込) 1食約300円 ※初回だと、10セットまで半額になります! |
---|---|
注文個数 | 1セット~(3食セット) |
送料 | 無料 |
注文締め切り日 | 当日朝5時まで |
初回注文時は、10セットまで半額になるってお得すぎませんか?
3食セットが、515円(税込)で注文できます!
【配送無料】初回注文は50%OFFで! 『夕食ネット』の冷凍宅配弁当♪

【冷凍おかず通販】③食卓便

- 1食分は、約20種類の食材を使用しており一番豪華
- メニューの数も多い
- 病院食などを作る管理栄養士が監修している
宅食便の冷凍おかずといえば、他社よりも豪華なので一番美味しそうなんです。

出典:食卓便

出典:食卓便
宅食便が豪華な理由は、1食分に20種類以上の食材を使用しているからなんです。
自宅で食べる際は、20種類以上の野菜を食べるなんて不可能ですよね?
宅食便だと、作る手間もかからないのにたくさんの食材を摂取できて、かなり栄養価が高い!
また、宅食便はメニューの数も多いく、5種類あります。
おまかせコース ![]() |
|
---|---|
おこのみセレクトコース ![]() |
|
おうちでヘルシー丼 ![]() |
|
低糖質セレクト ![]() |
1食あたりの糖質が10g以下に抑えられている。 |
ケアシリーズ7食 ![]() |
塩分、カロリー、タンパク質を抑えたメニューを自分で選択できる。 |
夕食
きゅうりとみょうがのぬか漬け
トマトとモッツァレラ
食卓便・鱈のおろしポン酢と鶏すき
カップ麺・175°DENO担々麺
美味しかった。 pic.twitter.com/JmETjiEHq1— ゆりこりゆ (@yuri_ko_riyu) March 28, 2020
2020/03/17
10種類の食材を使った中華丼#食卓便 #SHOKUTAKUBIN pic.twitter.com/d2FfzX5Rj0— れい (@rei_and_a) March 29, 2020
食卓便のデメリット
食卓便に関しては、デメリットはないですね。
値段も1食560円と高くないですし、おかずの数も5品と十分と言えます!
食卓便の冷凍おかずはこちらから
食卓便はコースによって違いがありますが、定番のおまかせコースはこんな感じです。
値段 | 3,920円(税込) 1食約560円 |
---|---|
注文個数 | 7食~ |
送料 | 1梱包につき配送料390円 |
注文締め切り日 | 約1週間前 |
送料もそんなに高くはないですね。
食卓便は、私が一番おすすめの冷凍おかずです!

【冷凍おかず通販】④ウェルネスダイニング

- 病気の方に向けた「制限食」に力を入れている
- 管理栄養士に相談できるサービスがあるので、食事の悩みを解消できる
- 長く利用する人が多い
ウェルネスダイニングは、健康面を気にした「制限食」がおすすめポイントです。
種類も豊富で、6コースあります!
カロリー制限気配り宅配食 ![]() | カロリーを制限したい方におすすめ。
|
---|---|
塩分制限気配り宅配食 ![]() | 塩分を制限したい方におすすめ。
|
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 ![]() | たんぱく質と塩分に制限がある方におすすめ。
|
糖質制限気配り宅配食 ![]() | 糖質を制限したい方におすすめ。
|
健康応援気配り宅配食 ![]() | とりあえず健康的なものを食べたい方におすすめ。
|
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 ![]() | 栄養バランスの偏りが気になる方におすすめ。
|
出典:ウェルネスダイニング
その他には、少しやわらかめに作られている「やわらか宅配食」もあるので、咀嚼が難しい方にもおすすめ!
ちょっと柔らかめ宅食便 ![]() |
値段
|
---|---|
かなりやわらかめ宅食便 ![]() |
値段
|
ムースやわらか宅食便 ![]() |
値段
|
出典:ウェルネスダイニング
また管理栄養士の方に、食事について相談できるのはウェルネスダイニングだけです。
今日の私のご飯\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/ウェルネスダイニングのカロリー制限食と緑茶。あと写ってないけどお味噌汁と梅干し。今日は白身魚フライのトマトソースだったんだけど美味しかった(*´ω`*) pic.twitter.com/MDmD5ObYs3
— える (@ellemofu) March 31, 2020
自分はウェルネスダイニングの冷食を食べたりしますが、結構美味しいですよ。
冷食なので手作りまでとはいかないですが…時間がない時は活用するようにしています。
食事制限のストレスは結構しんどいので、工夫して、美味しく乗り切りたいですね…。— ピコ@10/18 復活ワンマン開催決定! (@piko_niconico) January 2, 2020
ウェルネスダイニングのデメリット
ウェルネスダイニングは健康面をかなり配慮したおかずなので、普通のおかずが食べたい人には向いてないと思います。
ただし、
- 病気などをしていて、食事に気を使いたい方
- ご高齢で普通のおかずが食べられない方
には、ウェルネスダイニングが一番おすすめです!
ウェルネスダイニングはこちらから
食卓便はコースによって違いがありますが、カロリー制限気配り宅配食はこんな感じです。
値段 | 4,860円(税込) 1食:694円 |
---|---|
注文個数 | 7食~ |
送料 | 770円 |
注文締め切り日 | 約5日前 |

【冷凍おかず通販】 ⑤ワタミ

- ボリュームがあって食べ応えがある
- 管理栄養士が監修しているので、健康的な部分も安心
- 気になった人は4食入りのお試しセットから注文できる
ワタミは結構ボリュームがあって、ガツガツ系。

出典:ワタミ
私の友人も、ワタミのお弁当を注文したのですが、「けっこう食べ応えがあって美味しかった!」って言っていました。
おかずが5品入ったおまかせコースと

出典:ワタミ
4食お試しセット | 2,668円(税込) 1食:667円 ※お試しセットは送料無料 |
---|---|
7食セット(通常) | 4,667円(税込) 1食:666円 |
7食セット(定期) | 4,200円(税込) 1食:600円 |
塩分カロリーケアコースがあります。

出典:ワタミ
4食お試しセット | 2,224円(税込) 1食:556円 ※お試しセットは送料無料 |
---|---|
7食セット(通常) | 3,889円(税込) 1食:555円 |
7食セット(定期) | 3,500円(税込) 1食:500円 |
ワタミの宅食ダイレクト・おまかせコース「鶏の唐揚げおろしソース」を食べました。
冷凍弁当で使われる大根おろしって、辛味がなくなって甘くなってるものがほとんどです。
いったん冷凍されて、辛味が抜けるんじゃないかな。この唐揚げにかかっているおろしソースも甘味が強かったです😆 pic.twitter.com/m3DZwUY2nM
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) November 29, 2019
今日の夕食はワタミの冷凍宅配弁当😊
カロリーオフ弁当だからこれで270キロカロリー😌
・鶏の唐揚げおろしソース
・がんもどきとこんにゃくの煮物
・ひじきと枝豆とニンジンの和え物結構しっかり味がして美味しかった😊
夕食は主食抜きだけどおかずがいっぱいで満足できた! pic.twitter.com/RhkSczVK7N
— ろっこりぃ@健康に痩せる (@Rokkorii) March 20, 2020
ワタミのデメリット
デメリットは、食べ応えがあること以外にこれと言って特徴がないことです。
逆に言えば、食べ応え・ボリュームに関しては、他社に比べるとずば抜けているので、そこを重視したい人はワタミを選びましょう!
ワタミはこちらから
定番のおまかせコースはこの内容です。
値段 | 4,667円(税込) 1食:666円 |
---|---|
注文個数 | 7食~ |
送料 | 800円 |
注文締め切り日 | お届け開始日の前週水曜日 |

出典:ワタミ
【冷凍おかず通販】 ⑥ナッシュ

- 全て糖質90%オフ
- 糖質オフなのに、普通に美味しそうなメニュー
- 健康面に気を配っているが、華やかなメニューなので若い人におすすめ
ナッシュは、すごいですよ。
全メニュー糖質90%オフなのに、こんなには華やかで美味しそうなんです。

出典:ナッシュ

出典:ナッシュ
その理由は、料理ジャンル毎に専属のシェフを採用しているからなんです。
このおかずがお弁当に入っていますが、容器もおしゃれなんですよね。

出典:ナッシュ
糖質以外にも、以下の面に気を配っています。
- たんぱく質
- 塩分
- カロリー
塩分については、全メニュー2.5g以下に抑えられている徹底ぶり。
むくみ予防にも良さそうですね。
ナッシュは、健康面に配慮したメニューではありますが、高齢者よりも若い人におすすめです。
ダイエット中の方
筋トレをしている方
食生活を見直したい方
病食に飽きた方
若くて食事制限をしたいけど病院食のような質素な食事に抵抗がある方は、ナッシュが一番合うと思います!
3/24 #妊婦めし🤰
朝☀️09:23
▶︎宅配ナッシュ 牛丼
▶︎味噌汁🙋♂️作
この牛丼はお米が少し微妙だ😯💦昼🕛12:02
▶︎吉野家 牛丼
▶︎味噌汁
朝の牛丼のリベンジに☺️おやつ🍪14:50
▶︎抹茶ケーキ
▶︎アイスコーヒー夜🌙18:00 🙋♂️作
▶︎あんかけそぼろ豆腐
▶︎お味噌汁
▶︎炭酸水 pic.twitter.com/Ey4z0ZRzeh— 毒抜き子(デト)®︎初マタ32w👶 (@dokunukiko) March 24, 2020
食生活変えるために宅配のナッシュ始めた。
朝からカレー!楽だし美味しいし続けられそう😍 pic.twitter.com/lNy87cnsST— ゆかちぇりな@モンスターパス (@yuka_tsurugi) March 24, 2020
ナッシュのデメリット
ナッシュは、少し値段が高いところがデメリットですかね。
送料も、最低でも810円はします。(地域による)
でも、ぶっちゃけこんなにも美味しそうなメニューで食事制限ができる冷凍おかずはないと思います。
結構、食事制限をしているメニューって質素だったりしますよね。
本気でダイエットをしている方や、筋トレをしている方にはかなりおすすめです!
ナッシュはこちらから
1週間に1回の注文の場合は以下の内容になります。
値段 | 6食セット:4,268円(税込) 1食:711円 8食セット:5,258円(税込) 1食:657円 10食セット:6,248円(税込) 1食:624円 |
---|---|
注文個数 | 6食~ |
送料 | 810円~ 地域によって差あり。 |
注文締め切り日 | 約5日前(最短なので、それより余裕を持つ方がいい) |
1度の注文で、まとめて買うほど安くなりますね。
また、ナッシュは繰り返し注文をするごとに割引率が高くなります!
20食購入 | 3%割引 |
---|---|
30食購入 | 5%割引 |
40食購入 | 7%割引 |
60食購入 | 9%割引 |
80食購入 | 12%割引 |
しばらく冷凍おかず利用したい人には、とってもおすすめ!

【冷凍おかず通販】各社のおかずの数は?
できれば、おかずの数は多い方がいいという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
ということで、各社のおかずの数を比較してみました。
わんまいる | 3品 |
---|---|
ヨシケイ | 3品 |
食卓便 | 5品 |
ウェルネスダイニング | 4品 |
ワタミ | 3品 |
ナッシュ | 3~4品 |
一番おかずの数が多いのは、食卓便です!
またワタミ、わんまいるに関してはおかずの数は3品と少ないですが、他社に比べて量は多めです。
【冷凍おかず通販】各社の1食当たりの値段は?
1食あたりいくらなの?最後にもう一度各社を比較してみました。
わんまいる | 通常配送1食:920円 定期配送1食:796円 |
---|---|
ヨシケイ | 1食:300円 |
食卓便 | 1食:560円 (おまかせコースの場合) |
ウェルネスダイニング | 1食:694円 (カロリー制限気配り宅配食の場合) |
ワタミ | 1食:666円 (おまかせコースの場合) |
ナッシュ | 1食:711円 (6食セットの場合) |
【冷凍おかず通販】おすすめの冷凍おかずはこちら!
ツマが選ぶ、タイプ別のおすすめ冷凍おかずはこちら!
1番おすすめは食卓便

メニューの内容、品数、値段総合的に文句なしです!
間違いなく、6社の中で一番おすすめです!

コストを抑えたい方はヨシケイ

1食300円なんて、自炊するよりも安く済みますよね。
【配送無料】初回注文は50%OFFで! 『夕食ネット』の冷凍宅配弁当♪
高齢者の方はウェルネスダイニング
食事制限のコースが他社よりも豊富で、メニューもバラエティに富んでいます。
そして、食材の柔らかさを選ぶこともできるので、高齢者で食事に気を使いたい方には、間違いないです。
是非、参考にしてくださいね~!