アパレルから事務職に転職をする場合、仕事の内容が全く違うので志望動機や自己PRを考えるのに困りますよね?

私自身も、アパレル会社に就職して2年目で営業事務に転職をしました。
営業事務ということで、今まで全くやったことがない職種…
でも志望動機と自己PRを固めて何とか転職に成功しました!
この記事では、アパレルから転職をする時に「志望動機と自己PRどうしようかな~」と悩んでいる人のために、私が実際に利用した志望動機と自己PRを公開しています!
アパレルから転職をした際の志望動機

私が、アパレル業界から転職したかった理由はこちら。
- 社販のせいで給与が少ない
- 土日祝休みではない
- 販売員としてずーっと働くことに不安がある
①、②が転職をしようと思った決め手だったのですが、給料とか休みのことって志望動機で使いにくいですよね(笑)。
ということで、③の志望理由を使うことにしました。
といっても、そのまま「販売員としてずーっと働くことに不安がある」と伝えてしまうと、相手には上手く伝わらないかと思うので、もう少し深堀しました!
- 販売員だと接客業務が主になるので、他の業務をあまりしない。自分はもっと他の仕事もしてみたい。
- 店舗で仕事をするのではなく、もう少し会社の内部を支えるような仕事もしたい。
『今の会社に不満があるので、転職する』と言うより『転職して自分のスキルを上げたい。新しい会社で頑張りたいことがある』と伝えたほうが、やる気があるように見えて好印象ですよね!
これらを、ちゃんと文章にすると…
現在は販売員ですが、業務の大半が接客です。私は、接客だけではなくもう少し幅広い仕事をしたいと思い転職を考えました。
また、もう少し会社の運営に携わる仕事もしたいです。
事務職だと、営業資料を作ったりなど内部で会社を支える業務が多いと思うので、志望致しました。
こんな感じですね!
アパレルから転職をした際の自己PR

自己PRは、アパレル時代の売り上げや実績をアピールしました。
具体的に、数字を使ってアピールした方が分かりやすくなります。
- ○月の売り上げは×××万円。店舗では1位でした。
- 店舗の販売員の中で、客単価が一番高い。
- 1年間の売り上げは×××万円。店舗での売り上げ割合は、△%でした。
また、売り上げをアピールする際に忘れてはならないことがあります。
それは、『売り上げを取るために自分は何をしたのか?』も伝えることです。
「え、そんなのすぐに思いつかない…」という方も、頑張って思いつきましょう(笑)。
どうやって売り上げを伸ばしたり、実績を出したのかというところもアピールできると、
「この人は、こういう風に頑張ってくれるんだ。じゃあ、うちの会社に入っても頑張ってくれそうだな」と、より思わせることができるんですよね。
毎朝、出勤したら前日のダメだったところを見直し、その日の接客を変えるようにしたとか…なんでもいいです!
そうはいっても、面接って不安ですよね…。
私は、転職エージェントを利用して面接のアドバイスをしてもらい、なんとか面接では上手く話すことができました!
また、エージェントはサイトに非公開の求人も紹介してくれたり、自分に合った会社をマンツーマンで紹介もしてくれるので、より優良企業で働くことができるかな…と思います。
無料で利用できるので、これは利用するしかないと思います。
私が利用した転職エージェントはこちら

未経験の営業事務だったがアパレルから転職成功!

最後に、アパレルから転職する際の志望動機と自己PRのおさらいです!
気を付けるべきことはこちら。
給料や休みなど待遇のことは志望動機に入れない
今の会社に不満があると伝えず、新しい会社でスキルアップをしたいと伝える
自己PRは、数字を使って売り上げや実績をアピール
自己PRは、「どのようにしてその実績を作ったか?」という努力も伝える
一番大切なのは、不満があって転職をするのではなく、自分のスキルをアップさせたいなど前向きさを伝えること!
アパレルから他業種への転職は不安だと思いますが、私は成功できました!
この記事が少しでも、参考になれば嬉しいです!
アパレルからの転職に、使った方がいい転職サイトはこれです

なかなか、「辞める」と伝えれない人へ
